古代東国と常陸国風土記

個数:

古代東国と常陸国風土記

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 327p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784639016144
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C3021

出版社内容情報

第一部では蘇我氏の東国支配や国司の動向の局面から政治・社会状況を考察。第二部では常陸国風土記と藤原宇合の関係等から宗教文化の展開をたどる。 目次 古代東国の政治と社会(蘇我の宗家と東国/【ほか】) 常陸国風土記と宗教文化の展開

内容説明

本書は、筑波大学で日本古代史を専攻した編者の受業生が、編者の古稀の芳寿を記念して上梓するのもである。井上辰雄を編者とする論文集としては、本書が三冊目となる。今回は敢えてテーマを、書名のように古代東国と『常陸国風土記』に関するものに絞ることにした。

目次

1 古代東国の政治と社会(蘇我の宗家と東国―房総地域の宗我部と屯倉経営;ヤマトタケルの東国遠征と古代の旅;「国衙工房」についての再検討―茨城県鹿の子C遺跡をてがかりに;親王任国設置の背景 ほか)
2 常陸国風土記と宗教文化の展開(神郡・神郡司に関する基礎的考察―鹿島の場合に注目しつつ;神仙の幽り居める境―常世国としての常陸と藤原宇合;大洗・酒列磯前薬師菩薩名神社の成立;『延喜式』における鹿島・香取祭 ほか)

最近チェックした商品