日本資本主義と地場資本―関西の地場産業史研究

個数:

日本資本主義と地場資本―関西の地場産業史研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 23X16cm
  • 商品コード 9784639009719
  • NDC分類 602.16
  • Cコード C3021

出版社内容情報

近代における中小企業経営を,マッチ・貝ボタン・製油業等数種の地場産業の歩みを通して実証的に研究。 目次 移植産業としての雑貨工業小史(日本資本主義とマッチ工業の展開【ほか】) 在来産業としての地場産業小史(在来産業の変貌と近代産業への移行【ほか】)

内容説明

マッチ工業・貝ボタン業・製薬業など数種の地場産業の変遷を、主として個別企業に焦点をあてて実証的に追究することで、明治の資本主義生誕期から第2次大戦中の戦時統制期までさまざまな困難のかなを歩んだ近代日本経済史の一側面を浮き彫りにする。

目次

第1部 移植産業としての雑貨工業小史(日本資本主義とマッチ工業の展開―昌盛製燐会社の興亡;東洋燐寸会社の変遷;わが国貝ボタン製造業史の一断面―和歌山と奈良両県下の事例)
第2部 在来産業としての地場産業小史(在来産業の変貌と近代産業への移行―綿実製油〈堺綿油〉会社から堺紡績会社へ;日本資本主義と奈良県製墨業の展開―古梅園と大日本製墨会社の事例;日本資本主義と奈良県配置家庭薬の展開―協和製薬公司の興亡)

最近チェックした商品