必ず役立つ吹奏楽ハンドブック コンクール編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 103p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784636870800
  • NDC分類 764.6
  • Cコード C0073

内容説明

バンドの目標作り、練習方法の見直し、スケジュールの作り方などコンクールにのぞむためのノウハウが満載。パート練習やセクション練習におけるコツも満載。

目次

第1章 導入編―コンクールに参加する!(コンクールとは?;コンクールのスケジュール)
第2章 入門編―サクラのコンクール必勝列伝!(コンクールにおいて何を目指すのか??;バンドのイメージを決めよう!! ほか)
第3章 実践編―パート別練習+合奏の心得(どんな曲?(G.ホルスト組曲第1番)
練習チャート ほか)
第4章 上級編(スコアの読み方;コンクール課題曲研究(1)マーチ作品の演奏ポイント(松尾善雄) ほか)

著者等紹介

丸谷明夫[マルタニアキオ]
大阪府立淀川工科高等学校名誉教諭・吹奏楽部顧問。大阪音楽大学特任教授。社団法人全日本吹奏楽連盟副理事長。1992年第1回音楽教育振興賞受賞。2005年第54回読売教育賞受賞。2010年第45回大阪市民表彰(文化功労)受賞。日本の吹奏楽界で人気・知名度ナンバー1の指導者。淀工吹奏楽部を指揮して「全日本吹奏楽コンクール」に特別演奏、特別表彰を含み33回出場(金賞受賞・普門館出場数は全国最多)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しろくま

11
チューナーとメトロノームに頼りすぎず、自分たちの音楽を作っていこう!吹奏楽部顧問なもので目を通してみました。2022/05/04

スケキヨ

8
図書館にて。こちらは一曲を完成させるための指南書。譜面への書き込みで「全国大会に出ている演奏者の実際の譜面」がみられて良かった。やっぱ冒頭には「指揮!」って書くよね。2012/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4503738
  • ご注意事項

最近チェックした商品