内容説明
脳・体・心の健康、シニアのピアノは良いことずくめ!今日から弾いてみませんか?
目次
第1章 ピアノを弾く前に
第2章 ちょっとだけ弾いてみよう―めざせよろこびの歌
第3章 3拍子の曲も弾こう―かっこう
第4章 和音の曲を弾こう―ちょうちょう
第5章 素敵に弾こう
第6章 短調の曲を弾こう―めざせ禁じられた遊び
第7章 黒鍵の曲も弾こう―めざせエリーゼのために
第8章 60歳からのピアノレッスンのはじめ方
巻末付録
著者等紹介
元吉ひろみ[モトヨシヒロミ]
ヤマハ音楽教室システム講師を経て、自宅音楽教室で子どもを対象にピアノとエレクトーンの指導を行う。ニューヨーク・コロンビア大学にて、ロバート・ペース教授の「グループ・ピアノ指導法」を学ぶ。その後、シニア世代対象のグループレッスンを開始。つくば市で入会資格が60歳以上のピアノ教室を主宰。学習院大学卒業。音楽教育学、生涯学習論、健康科学などさまざまな観点から、シニア世代のピアノ指導に関する研究を続ける。修士(聖徳大学大学院、お茶の水女子大学大学院)、博士(筑波大学大学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
madoka
2
大体の初心者本は簡単すぎるか難しすぎるのですが 絶妙なポイントがわかりやすく良かったです。 シリーズ本も気になります。2025/02/12
Hiroshi Ono
1
懲りずにピアノ再開本2冊目。3日間で全て読み全てを弾き終えた。ピアノを弾いた経験が全くない方には良い本かもしれないが、半世紀ぶりとは言えかつて経験がある者にとっては相当に物足りない。とは言え指を動かす練習にはなったし何よりピアノの前に座る動機付けになったのは間違いない。もう少し本格的な教則本を何か1冊購入してみよう。 ☆☆☆★★2025/10/09
have fun
1
指、動きそうだ。続編があるのだろうか。2024/02/27
Tsuchi(TSUCHITANI.K)
1
初めての人向き2023/06/17
-
- 和書
- 日本語文法 〈9巻2号〉




