0系新幹線運転台日記

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

0系新幹線運転台日記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月02日 03時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 188p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784635824613
  • NDC分類 686.7
  • Cコード C0065

内容説明

国鉄時代の運転士が綴る実話収録。

目次

昭和44年、新幹線運転士への道
先輩運転士に学び、いざ運転士試験
見習運転士として、0系新幹線に初乗務
一人前になって初の運転は“ひかりひかり”
台風と積雪、神経を使う自然との戦い
列車と一体になり、運転に慣れる
自由席の誕生とともに、大わらわの運転士物語
困った相方の驚くべき定速運転!?
国鉄時代ならではの0系新幹線運転士のグルメ
夜の三島回送で遭遇した恐怖
国鉄ぽっぽや運転士が、なんと車掌に!
おもてなし名物車掌の、接客の極意
強引な要求を迫る、怒れる乗客たち
幸運の黄色い新幹線「ドクターイエロー」も運転した
国鉄からJRへ。運転は一人体制に
ぽっぽ屋たちのヨーロッパ“研修”

著者等紹介

にわあつし[ニワアツシ]
1951(昭和26)年静岡県生れ。高校卒業後、日本国有鉄道に入る。87(昭和63)年4月の国鉄分割民営化直前まで、新幹線の運転士を務め退職。その後は、鉄道と旅行を中心としたライター・写真家として活動し、『運転士が見た鉄道の舞台裏 新幹線の運転』などの著書がある。日本旅行作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

templecity

7
創成期の東海道新幹線0系運転士の著。今は4~5分間隔で運行されているので不可だが、昔は運転士が花火を見せるなどで速度を落としたりしていた。また車掌なども経験して運転士になるが、昔は運転士枠で採用され、車掌などは経験していなかった。実際、我儘な客の対応など車掌は大変である。また当時は運転士は2名で運行していた。駅弁も運転席迄運んでもらっていた。運転席迄子供を入れたり写真を一緒に撮ったりしてあげていた。昔は良き時代であった。 2023/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20640671
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品