内容説明
山岳雑誌『山と溪谷』やクライミング専門誌『ROCK&SNOW』の編集長をつとめ、NHKの登山番組「実践!にっぽん百名山」で「萩原編集長」の愛称でレギュラー解説者をつとめた筆者が、50年の登山経験のなかから「あれは本当にヤバかった」という山行をピックアップ。命を落としかけたシリアスな体験から、笑い話で済んだささやかな失敗談まで、18の危機体験を教訓とともに紹介する。
目次
第1章 落石
第2章 雪崩
第3章 落雷
第4章 転落
第5章 道迷い
第6章 強風
第7章 熊
第8章 高山病
第9章 海外登山
第10章 山の怪
著者等紹介
萩原浩司[ハギワラヒロシ]
1960年栃木県生まれ。82年青山学院大学法学部卒。小学生のころより父親に連れられて日光・那須の山々に親しみ、高校・大学時代は山岳部に所属。大学卒業後は山と溪谷社に入社し、『山と溪谷』『ROCK&SNOW』の編集長を歴任する。現在は特別編集主幹として主に山岳図書のアドバイザーをつとめる。2013年、母校・青山学院大学山岳部のアウトライアー(7090m)東峰登山隊に隊長として参加し、初登頂を果たす。同年から5年間にわたってNHK‐BS1『実践!にっぽん百名山』のレギュラー解説者として出演。日本山岳会常務理事、「山の日」アンバサダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。