認知症は歩くだけで良くなる

電子版価格
¥1,056
  • 電子版あり

認知症は歩くだけで良くなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784635490184
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C0077

内容説明

認知症と言われたら、まず薬?そう思っているあなたは間違っています。認知症予防と改善に最良の方法は「ながら歩き」!徘徊には目的がある。要介護になっても歩こう!

目次

第1章 認知症、4つの間違い(年を取ったら認知症になるのは仕方ない?;認知症はお年寄りの病気? ほか)
第2章 歩けば認知症が遠ざかる理由(歩いて、メタボを克服!;歩けば、骨粗しょう症、ロコモ、寝たきりにならない ほか)
第3章 「ながら歩き」のススメ(ただ歩くだけではもったいない;「川柳ウォーキング」のススメ ほか)
第4章 要介護になってからの歩き方(1本杖より2本杖のポールウォーキング;室内ウォーキングで家を運動場に ほか)
第5章 死ぬまでハッピーに暮らすには(認知症のタイプ別歩き方;咀嚼で脳を刺激する ほか)

著者等紹介

長尾和宏[ナガオカズヒロ]
1958年香川県生まれ。1984年東京医科大学卒業、大阪大学第二内科入局。1995年長尾クリニック開業。医療法人社団裕和会理事長。長尾クリニック院長。医学博士。日本消化器病学会専門医。日本消化器内視鏡学会専門医。日本内科学会認定医。日本在宅医学会専門医。労働衛生コンサルタント。日本ホスピス在宅ケア研究会理事。日本慢性期医療協会理事。日本尊厳死協会副理事長。全国在宅療養支援診療所連絡会理事。エンドオブライフ・ケア協会理事。関西国際大学客員教授。東京医科大学客員教授(高齢総合医学講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

る*る*る

20
歩けば脳内でセロトニンという神経伝達物質が沢山分泌される。セロトニンは幸せホルモンと呼ばれている。だから歩くと心のバランスがとれ幸せを感じやすくなる。『一日8000歩、うちら20分間は中強度の歩行(早歩き)』これがいちばん多くの病気の予防に効果あり!認知症予防にも。鼻歌歌える程度。そして本書、「ながら歩き」を勧めている。川柳詠みながら、計算しながら、歌いながら、肘引きながら(腕の振り具合で体の衰えわかるらしい)、一番簡単な景色見ながら…など頭を使いながら歩くことで認知症予防につながる✴︎2018/07/07

夜梨@灯れ松明の火

7
家族のために…2017/07/28

小紫

7
まず何よりありがたいのは、対象読者の年齢を考えたのか、文字サイズが大きくて読みやすかったことでした。大事と思われる情報が、数回繰り返して出て来るのですんなり頭に入ってきます。「ながら歩き」(しりとり、川柳を詠む、100から順番に7を引いていく、など)をしながら通勤するように心がけたら、今からでも少しずつでも認知症の発症を遅らせるか、あるいはその程度を低く抑えられるかもと期待して、挑戦してみようと思います。《図書館》2016/08/07

otukisama

5
物忘れがひどく認知症ではないか?と心配している母のために。長尾先生は、認知症は、治るとは言えないが、ウオーキングにより良くなると確信されている。タイトルも内容も希望が持てる。表紙の文字が大きく、本を机の上に置いているとタイトルが何度も目に入り、モチベーションの維持にもつながる。私も歩かなきゃなぁ。。。2018/04/21

3
治るとは断言できないが良くなるとの自信があるとのこと。認知症は年のせいではなく、糖尿病予防である運動と食事で防げることや認知症になりやすい人は糖尿病、喫煙者と共に、歩行速度が遅い人や歩幅が狭い人、重心が揺れる人も含まれるとしている。歩いてメタボを克服することやそのまま進むと要介護や寝たきりになりやすい状態を示すロコモ度かわ高い人も注意が必要で、1日5000〜8000歩を鼻歌を歌える程度のスピードでクリアできたらよいとのこと。日本語が少しおかしいぶぶもあった。2016/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11046953
  • ご注意事項

最近チェックした商品