山岳大全シリーズ
山岳読図大全

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 258p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784635140164
  • NDC分類 786.1
  • Cコード C0075

内容説明

読図の基礎から発展までを総解説。図版と写真を豊富に使用して、実践さながらに理解できる。ナヴィゲーション界で確かな実績のある著者による執筆。コンパスを使用する読図の基本からGPSの活用も解説。道迷い遭難の事例から、道迷いのメカニズムを検証。プランニングの観点から道迷いを未然に防ぐ方策を提案。読図のポイントをまとめた山に携行できる付録「山岳ナヴィ実践ポイントハンディシート」付き。

目次

1 ナヴィゲーションへの誘い
2 なぜ道に迷うのか
3 ナヴィゲーション用具
4 ナヴィゲーションの基本
5 現在地を把握する
6 ルート維持とルートファインディング
7 プランニングによるリスク管理
8 実践ナヴィゲーション技術
9 地図とナヴィゲーションにさらに親しむ
付録 山岳ナヴィ実践ポイントハンディシート

著者等紹介

村越真[ムラコシシン]
1960年生まれ。14歳からオリエンテーリングを始め、日本選手権を通算22勝。世界選手権は通算13回出場。1986年と1996年の2度にわたりアジア・環太平洋チャンピオン。1988年より静岡大学教育学部に勤務。読図・ナヴィゲーション能力など、複雑な環境下における人間のスキルを、研究テーマとしている。2001年からはナヴィゲーションスキルに関する講習・執筆活動を行ない、研究と実践の融合を目指す。静岡大学教育学部教授。国立登山研修所専門調査委員、日本サーチアンドレスキュー研究機構理事、NPO法人Map,Navigation,and Orienteering Promotion理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

OHモリ

1
〇「遠慮なく整置しよう」見栄より実益!地図利用のうまい下手と整置するかどうかは関係なかった●という主張がうれしい著者はトレランもするオリエンテーションのエキスパート。全体に実際の地図と具体例がたくさんで内容も今まで見た類書の中で一番充実してると思う。 ●コンパスによる現在地把握も分かっていたつもりだけど改めて理解しなおした(たぶん、説明図の一部に誤りがあると考えられます)。●ルー維持は「方向」と「地形」を利用しながら〇正しくないことの証明(正しいことの証明より容易)理論で、もし間違ったコースに行ったらどう2015/01/15

Yoichi

0
だいぶ勉強したけどやっぱり実践しないとですね。2017/04/22

伊藤有

0
図書館の貸出期限が過ぎたので、半分くらいまで。読図の本って取っつきにくいのが多いけど、これはわりとぐいぐい読めた。山渓連載をまとめた内容なのかな?■小学生の頃から地図を眺めるのが大好きだった。休み時間とかずっと地図帳とにらめっこしてた。京都の大学に入って、最初の授業は地形図の等高線を読み解くことだった。そこは文学部地理学科でした。でもすぐにやめてしまった。少しだけ後悔してる?■最近、山に登るとき、地図をザックの中に入れず、首から下げるようにしている。実はコンパスの使い方は完全にはマスターしていない。2012/08/30

0
昨今は便利なスマホアプリがあるので地図への依存度は相対的に低くなりつつあるけれど、基本的な読図技術や、ルート選択の戦略などは有益な情報だと思った。特にコンパスを用いたパイロッティングは使えそうだし、興味がある技術。基礎を学ぶ前に巻頭でやたらと道迷い事故のエピソードに触れているところが退屈だったけれど、基本的な技術解説を読んだ後に語られている失敗談は理解しやすくて良かった。[メモ]等高線が尖っていたら谷の可能性。尾根を歩く時には左右の傾きを意識すること。より不変なランドマークを頼ること。★42023/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4253997
  • ご注意事項

最近チェックした商品