あなたがブラックホールについて知っていることはほぼすべて間違っている―オックスフォードの研究者が教えるブラックホールと宇宙のはなし

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

あなたがブラックホールについて知っていることはほぼすべて間違っている―オックスフォードの研究者が教えるブラックホールと宇宙のはなし

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月12日 17時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 392p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784635130202
  • NDC分類 443.5
  • Cコード C0045

出版社内容情報

それは、真っ黒い? 深い深い穴?? あらゆるものを吸い込む???

理論物理学者・UCバークレー教授 野村泰紀氏、推薦!
YouTubeチャンネル「Dr.Becky」月200万view再生

大人気の天体物理学者が解きあかす
ブラックホールの謎。

ブラックホールが宇宙で最も奇妙で最も魅力的な天体であるのは周知のこと。にもかかわらず、オックスフォードの天体物理学者・ベッキー博士にいわせれば、あなたがブラックホールについて知っていることはほぼすべて間違っている。それは、どういうことか――?

ブラックホールは本当は「黒」ではない。「深い穴」というよりむしろ山。「掃除機のように吸い込む」のではなくソファーのようなもの。事象の地平線の彼方では未来は時間ではなく空間の方向に広がる。私たちは星のカケラというより超新星のウンコである……。

本書では、まさにブラックホール研究の最先端に身を置く天体物理学者であり、サイエンスコミュニケーターとしてYouTubeで大人気の著者が、ブラックホールと宇宙研究の歴史から最新の学識までをわかりやすくユーモアたっぷりに解説する。

「長らくブラックホールは銀河の暗黒の心臓部とみなされていたのに、じつはまったく「ブラック」ではないことがわかった。むしろ、宇宙全体で最も明るい天体であることが研究で明らかになっているのである。」(「はじめに」より)

内容説明

それは、真っ黒い?深い深い穴??あらゆるものを吸い込む???YouTubeチャンネル「DR.BECKY」月200万再生。大人気の天体物理学者が解きあかすブラックホールの謎。

目次

プロローグ 巨人の肩の上に立つ
第1章 星はなぜ光る?
第2章 生き急いで早く死ぬ
第3章 あなたのもとへたどり着けないほどの高い山はある
第4章 なぜブラックホールは「ブラック」なのか
第5章 小さじ1杯の中性子で恒星が崩壊する!
第6章 どう頑張っても脱けだせない
第7章 ブラックホールは「ブラック」じゃない?
第8章 2が1になるとき
第9章 ご近所の親切なブラックホール
第10章 超大質量な私
第11章 ブラックホールは吸いこまない
第12章 古い銀河はいま電話に出られません。だって死んでしまったから
第13章 明日が来るのは止められない
第14章 ブラックホールはどこまで大きくなれるのか
第15章 命を終えるものすべてがいつかは戻る
エピローグ 万物の終わりに

著者等紹介

スメサースト,ベッキー[スメサースト,ベッキー] [Smethurst,Becky]
オックスフォード大学の天体物理学者、サイエンスコミュニケーター。2022年度英国王立天文学会研究奨学金を受賞。2020年メアリー・サマヴィル・メダル受賞。超大質量ブラックホールが銀河に及ぼすフィードバック効果などについて研究している。YOUTUBEチャンネル「DR.BECKY」の登録者数は70万人を超え、月200万再生を記録。宇宙空間にある奇妙な物体や科学の歴史、宇宙ニュースをわかりやすくまとめて配信している

梶山あゆみ[カジヤマアユミ]
翻訳者。東京都立大学人文学部英文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

274
挑発的なタイトルに釣られました(それは寧ろ正しい態度)。研究者ぢゃないからさ、深い知識は無かったものもありましたが“間違っている”と言われると、辛いなぁと言う思いも御座いました。ただ確かにブラックホールのイメージは幾らか変わりましたよ。と言うか深まった感覚か。PLANET 9がブラックホールとして見つかると良いですね。でもそれは可成り難しいと思いますけど。小さくて観測に掛かり難いと言うよりも、そんな恒星系(太陽系)を形成するシナリオが描き難いのではないかなぁと思いましたけど。その辺はどうなのでしょうね。2025/07/29

tosca

31
著者は天文物理学者、一般人のために分かりやすく書いてくれているのだろうと思うし、翻訳も読み易い。なのに理論が理解できないので、付いていけない話が多い。それでも果てしない宇宙の広大さや気の遠くなるような年月を想い、読むのを止めようとは思わなかったし、「ブラックホールは穴ではない。むしろ穴とは懸け離れた《あらゆるものが存在する状態》」だと言う事は分かった!ホーキング&アインシュタイン両博士がとてつもなく凄い事も分かった!中学生の頃に「将来なりたい職業」欄に《天文学者》と書いて提出し、母親に叱られた記憶も蘇る2025/07/30

原です。

2
★★★ブラックホールや宇宙について面白く分かりやすく解説されているとう評判で、勉強したいから読了。確かに分かりやすいが、そもそも内容が難しいから、基本的にははちんぷんかんぷんでした。ブラックホールは、穴が空いてるわけでなく、何でも吸い込むわけでは無く、質量あるものが半径が0の小さい点に圧縮された密度が∞の状況だということだけは覚えておく。取り消し線が入った本で生まれて初めて見ました。P,239と377。『20世紀初頭の女性観がばかげていたから』と『フロド』の2箇所。意図的か誤植か宇宙より謎。2025/08/10

Tommy

1
前半のブラックホールの予想ー発見までの歴史はすごく面白かった。貢献した科学者の出身と性別に言及することで、近代科学が性差や人種を超えた成果であることが印象づけられるのも良い。ノーベル賞を日本人が取るの取らないので騒いでいるのがいかに的外れかよくわかる。後半は門外漢にはちょっとわかりにくい。そもそも地球上の経験を超えた物体の話なので想像が及ばないのはしょうがないのだけど。2025/07/31

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/79caa7a3-3719-4448-bf5d-1bc2d98f8138 2025/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22619324
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品