内容説明
ふと季節の花に目がとまったとき、鳥のさえずりが聞こえたとき、「名前はなんだろう?」と気になることはありませんか。そんなとき、重宝するのがこの図鑑です。生きものの特徴をピンポイントで示したので、簡単に名前がわかります。名前がわかると、生きものが身近に感じられ、自然をより豊かに感じられるでしょう。気軽に持ち歩けるので、散歩のおともにもぴったりです。自然が好きなあなたのための図鑑です。
目次
スズメ目の鳥
ハト目の鳥
キジ目の鳥
カッコウ目の鳥
ヨタカ目の鳥
アマツバメ目の鳥
ブッポウソウ目の鳥
キツツキ目の鳥
フクロウ目の鳥
タカ目の鳥
著者等紹介
吉野俊幸[ヨシノトシユキ]
1953年東京生まれ。幼小より野鳥に興味を持ち独自の観察を続ける。20代で一眼レフによる撮影を始め、1984年の初出版を機に1985年独立。独特のカラーで野鳥を撮り続け現在に至る。ライフワークはカッコウの生態写真。日本写真家協会(JPS)会員
山田智子[ヤマダトモコ]
ドリトル先生、ナルニア、ローラ、ランサムなど、動物や自然と関わる物語をたくさん読んで育つ。生き物のこと、生活のことを中心に、子どもから大人向けの書籍編集や執筆をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 郵政事業労働関係法