ヤマケイ文庫<br> 峠

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ヤマケイ文庫

  • 深田 久弥【編】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 山と渓谷社(2022/03発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 24pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/高さ 15cm
  • 商品コード 9784635049405
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0175

内容説明

峠をテーマに深田久弥が編集したアンソロジーから、登山家や文人が記した明治から昭和初期にかけての代表的な紀行を収める。古来人の生活と深い関わりを持ってきた峠路を辿り、その情趣を味わい、歴史や土地の暮らしを偲ぶ名紀行三十一編。小島烏水、尾崎喜八、若山牧水、木暮理太郎、田部重治、柳田國男ほか、個性豊かに、味わい深い峠の旅を綴る。

著者等紹介

深田久弥[フカダキュウヤ]
1903(明治36)年~1971(昭和46)年。石川県生まれ。東京帝国大学文学部哲学科中退。福井中学で登山を始め、一高旅行部を経て、帝大でも登山を続ける。帝大在学中から「改造」編集部に採用され、「新思潮」「文学」などに参加して、作家として立つ。戦後は、登山・探検関係を中心に執筆活動を行なう。1964年刊行の『日本百名山』で、第16回読売文学賞を受賞。ヒマラヤ、シルクロード研究にも力を注ぎ、『ヒマラヤの高峰』『中央アジア探検史』の代表作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

やっちゃん

4
100年ほど前の峠に関するヤマレコと言っていい。それも山岳界の大御所によるものでさすがに風景描写は読ませるものがある。生活の道である峠には歴史があるがこの時代であっても廃れた峠ばかりで侘しさを感じられる。八十里峠やら清水峠など登頂にこだわらず昔を偲んでじっくり歩くのもいいなあ。2022/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19216142
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品