ヤマケイ文庫<br> マッターホルン北壁―日本人冬期初登攀

個数:
電子版価格
¥774
  • 電子版あり

ヤマケイ文庫
マッターホルン北壁―日本人冬期初登攀

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 283p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784635047555
  • NDC分類 293.45
  • Cコード C0175

内容説明

1967年2月、小西政継率いる山学同志会パーティは、マッターホルン北壁の冬期第三登に成功した。「容易な初登頂より困難な第二登」を理想とし、厳寒のアルプスに真のアルピニズムを求めた熱き想いは、40年以上のときを経た今日でも色あせることはない。のちにヒマラヤの北壁を次々と陥し、「ヒマラヤ鉄の時代」の牽引者となった小西政継の原点がここにある。

目次

北壁との闘い
山への憧れ―登攀計画の発想
冬のスイスへ
ツェルマット
北壁への準備―ヘルンリ稜登攀と北壁試登
岩と氷と寒気との闘い―ついに冬の北壁登攀
装備と食糧について
冬期アルプス登攀について
マッターホルン北壁テクニカルノート―山学同志会編
鉄の時代への進展

著者等紹介

小西政継[コニシマサツグ]
1938年、東京生まれ。18歳で山学同志会に入会。以後、国内・外で先鋭的な登攀活動を続け、冬期マッターホルン北壁第3登、冬期グランドジョラス北壁第3登、ジャヌー北壁初登、カンチェンジュンガ北壁等、時代の先端をゆく登攀の数々を記録する。また、日本山岳協会主催のチョゴリ(K2)北稜隊に登攀隊長として参加し、成功に導くなど、常に日本の登山界をリードし続けてきた。1996年10月、マナスルに登頂後、下山中に標高7800m付近で行方不明となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ランフランコ

5
約50年前の登攀の記録。小西政継という名前は山の本を読んでいればよく出てくる。1970年代の日本を代表するクライマーの処女作。読む前から小西という人は日本山岳界の重鎮で良識溢れる人という話を目にしていた。その彼の若き日の記録なのですが、マジメさが伝わる文章で破天荒なタイプが多いクライマー達の本と比べるとそこはエピソードにパンチ不足感があるのは否めない。おもしろおかしく書くことを目的としていないので仕方ないですが。後半は完全に記録のようになっている。でもこの本が日本の山岳界に与えた影響は大きいらしい。2017/12/11

レコバ

3
装備や、地形、登攀レベル、テクニックなど微細な部分にまで踏み込んで書いているのが印象に残った。正直、門外漢の身には理解できない部分もあったが、後輩のために情報を残そうとする姿勢が感じられた。2019/09/08

Mirunovic

2
集団意識なのでしょうか…なぜこんなに“死”と身近に接するのか…。単純に車の運転であり、ロードバイクであり、当然登山も最悪“死”を意識するか否かの解釈はあると思います。リスクが高いと分かっていて行う事もスゴいのですが、止めるという選択も勇気がいる事だと改めて感じました。ただし読み物としてはイマイチな本でした。2016/08/31

梅子

1
直後のイギリス隊の登攀に比べたら洗練されていないかもだけど、夏のアルプスも未経験かつ初見で完登した強さは半端ない。マッターホルン北壁は同じ著者のグランドジョラス北壁より絶望感あった。強烈な岩場を死に物狂いで乗り越えた先のブルーアイスの絶壁とかほんと絶望しかない(しかもアイゼン落とす)。さらにまさかの山頂でのビバーク。もう圧倒的気合と根性で勝利をもぎ取った感じ。スポ根。

けーぴー

1
自分が産まれるよりも相当前の記録なのにそれを感じさせない臨場感。凄く読みやすかった。2013/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6041399
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。