日本史リブレット人<br> 北条早雲―新しい時代の扉を押し開けた人

個数:

日本史リブレット人
北条早雲―新しい時代の扉を押し開けた人

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 14時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 98p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784634548428
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1321

内容説明

わずかな兵をもつ外来者から大名へ。伊豆の平定に五年もかかり、その間には相模・武蔵へ、甲斐へ、遠江へとめまぐるしく動きまわった。遅々としているようで、二か国平定という軍事的成功をおさめた。もう一つ、早雲の治者としての側面が重要である。検地を始めるとともに、領国全体の郷村の百姓に直接課税する仕組みをつくり、百姓を法的・政治的主体として認定した。これがその後の北条氏の領国支配政策の柱となった。

目次

新しい時代の扉を押し開けた人
1 都鄙を結んで
2 伊豆に自立す
3 獅子奮迅の活動
4 早雲の家臣団
5 治者の炯眼
終章 小田原城主四代と小田原の繁栄

著者等紹介

池上裕子[イケガミヒロコ]
1947年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。専攻、日本中近世移行期史。成蹊大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

13
1頁。北条早雲(1456~1519)は伊豆と関東に広大な領国を築いた戦国大名北条氏の初代である。一代で伊豆と相模を平定し、北条氏発展の基礎を築いた。かつては早雲は氏素性がわからず、素浪人から戦国大名に成り上がった、下克上の時代を代表する人物という見方も流布していた。しかし、近年の研究により室町幕府の政所執事伊勢氏の一族で、備中荏原郷に所領を持つとともに、将軍の近臣として京都で申次などをつとめていた伊勢盛時であることがわかった。父盛定とともに中央政界の有力者だったとみられ、イメージが一新された。2019/04/04

MUNEKAZ

6
北条早雲のコンパクトな評伝。幕府奉公人が出自で、関東では外来者だった早雲だが、地震や津波といった天災を奇禍として、伊豆・相模に進出したいったのではないかという点は面白かった。また早雲自身の他に重臣層にも京下りの「外来者」が多く、それ故にしがらみを排して百姓を検地などで直接把握する体制が築けたとするのも興味深い。百姓との向き合い方を評価に入れるのが、著者らしいと感じる。2017/10/17

さとうしん

6
北条早雲=室町幕府の申次衆で有力者層の伊勢盛時として語られる評伝。伊勢氏同族との関わりについてもちょこちょこと触れられている。「外来者」として自らを意識していた早雲が、当時の通例とは異なって家臣を通さずに直接百姓と向き合おうとしたという話が面白い。2017/08/26

竜玄葉潤

2
神奈川育ちとしては、早雲=小田原=相模の印象が強いが、実はあまり関係していない。北条=関東のイメージも強いが 、実は早雲はそうでも無い。2023/08/30

tmt

1
この本を読んで印象に残った点が2つある。 まず、北条早雲の持つ野心の強さ。伊豆を平定した後は相模・武蔵、甲斐、遠江と積極的に出兵し、時には天変地変を好機と見て被災地に攻め込む容赦のなさもあった。自身の支配域を広げることに強い関心があったことがうかがえる。 そしてもう1つは、百姓を政治的・法的な主体と認める、常識にとらわれない柔軟さ。郡代・代官らの横暴を防ぐことができる、この合理的な施策を早くから導入していた早雲の治者としての優秀さに感心させられた。2022/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12037785
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品