社会資本マネジメント―維持管理・更新時代の新戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 373p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784627452114
  • NDC分類 343.7
  • Cコード C3051

出版社内容情報

道路・橋梁・空港などの社会資本の保全・維持管理・修繕および更新の概念を詳細に解説.

■目次 社会資本マネジメントの挑戦/情報マネジメントと決定支持システム/全品質マネジメントの概念/経済性,ライフサイクル分析,維持・補修・再建設計画/社会資本マネジメント・システムの開発,運用,事例とその将来

内容説明

道路、橋梁、空港など国の資産としてのインフラストラクチャ(社会資本)をいかに維持管理し、その機能を保持していくのか?高齢化、少子化、国および地方自治体の膨大な債務、公共投資の抑制、行財政改革の履行、景気対策など深刻な課題を抱えている現在のわが国では、社会資本に関しての調査・計画・設計・施工・維持・補修・修繕・評価・データ集積などの行為を有機的に結合させた体系的な手法の採用が急務である。本書はその手法を示した基本の書である。

目次

第1部 社会資本マネジメントの挑戦(概観;社会資本マネジメントの構成 ほか)
第2部 情報マネジメントと支援システムの決定(データベースマネジメント、必要なデータ、解析;目録、履歴および環境データ ほか)
第3部 総合品質マネジメントの概念(社会資本のサービスライフを考えた設計;建設 ほか)
第4部 経済性、ライフサイクル分析、維持・修繕・再建設計画(維持・修繕・再建設の方針と処置の代替案;ライフサイクルコストと便益分析 ほか)
第5部 社会資本マネジメントシステムの開発、運用、事例とその将来(統合社会資本マネジメントシステムの概念;視覚的社会資本マネジメントシステム:稼働しているIMSとその適用 ほか)

著者等紹介

笠原篤[カサハラアツシ]
1968年北海道大学工学部土木工学科卒業。1973年北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。1973年北海道大学助手。1979年北海道工業大学助教授。1982年ウォータールー大学客員助教授。1984年北海道工業大学教授(現在に至る)

池田拓哉[イケダタクヤ]
1981年東京大学工学部土木工学科卒業。1981年建設省土木研究所舗装研究室研究員。1990年在フィリピン日本大使館。1993年建設省道路局企画課課長補佐。1993年経済企画庁総合計画局副計画官(社会資本担当)。1995年建設省土木研究所舗装研究室長。1999年没

菊川滋[キクカワシゲル]
1977年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1977年建設省入省。1985年ウォータールー大学修士課程修了。1993年大臣官房技術調査室建設技術調整官。1996年道路局企画課道路計画調整官。1999年道路局道路経済調査室長。2001年国土交通省道路局企画課道路経済調査室長(現在に至る)

田村亨[タムラトオル]
工学博士。1978年北海道大学工学部土木工学科卒業。1983年北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。1983年東京工業大学助手。1986年北海道大学助手。1989年筑波大学講師。1992年室蘭工業大学助教授(現在に至る)。1997年フィリピン大学客員助教授

八谷好高[ハチヤヨシタカ]
工学博士。1977年北海道大学工学部土木工学科卒業。1979年北海道大学大学院工学研究科修士課程修了。1979年運輸省港湾技術研究所土質部滑走路研究室研究官。1985年運輸省港湾技術研究所土質部主任研究員。1987年米国陸軍工兵隊水路実験所派遣研究員。1992年運輸省港湾技術研究所土質部滑走路研究室長。2001年国土交通省港湾技術研究所土質部滑走路研究室長。2001年国土交通省国土技術政策総合研究所空港研究部空港施設研究室長(現在に至る)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松井淳史

0
社会資本マネジメント 2020/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1837070
  • ご注意事項