出版社内容情報
21世紀は地球環境問題の到来と共に,水の時代ともいわれ,水危機の到来を懸念する声もある.さらに,文化的生活を高める意味でも信頼性の保証は不可欠である.本書は水資源の量的側面とその確保に焦点を当て水需要として都市用水の確保を主対象に,ダム等の水資源開発施設の規模,配置計画,およびその運用管理を中心にとりあげ,全体をシステム的に解析し計画技術の導入を計るものである。
■目次 水資源問題の基本認識/水資源と水文情報/水資源開発・配分計画/渇水と利水安全度/水資源システムの運用管理/新たな水資源環境と対応/健全な水循環と持続可能な水資源管理
内容説明
21世紀は地球環境問題の到来とともに水の時代ともいわれ、それは水危機の到来を懸念する声でもある。本書は水資源の量的側面とその確保に焦点を当て、水需要として都市用水の確保を主対象に、ダム等の水資源開発施設の規模、配置計画、およびその運用管理を中心にとりあげ、明快に解説。
目次
1章 水資源問題の基本認識
2章 水資源と水文情報
3章 水資源開発・配分計画
4章 渇水と利水安全度
5章 水資源システムの運用管理
6章 新たな水資源環境と対応
7章 健全な水循環と持続可能な水資源管理
著者等紹介
池淵周一[イケブチシュウイチ]
1966年京都大学工学部卒。1968年京都大学大学院修士課程修了。1971年京都大学大学院博士課程単位取得退学。1971年京都大学工学部講師。1971年京都大学工学部助教授。1979年京都大学防災研究所教授。1995年京都大学防災研究所附属水資源研究センター長。1999年京都大学防災研究所長。現在に至る。工学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- デザイン歴史百科図鑑