出版社内容情報
現代確率論の創始者コルモゴロフらによる著名な入門書.確率の初歩の初歩から統計的推論までを扱っており,理工系のどの分野の読者にも十分読みこなせる内容となっている.
確率概念への組合せ論からのアプローチ/確率と頻度/べルヌーイ試行,極限定理/対称なランダム・ウォーク/確率変数、確率分布/ベルヌーイ試行列,ランダム・ウォークと統計的推論/出生・死滅過程
内容説明
現代確率論の創始者コルモゴロフらによる確率論の入門書。特にコルモゴロフひとりの手で書かれた第1章は、本書の概要を述べた導入部でもあるが、確率の考え方、基礎数理、ブラウン運動、ランダム・ウォークなどを一通り平易に解説してあり、広範な分野の読者にとって興味深い内容となっている。翻訳に当たっては、演習問題に新たに詳しい解答を作成するなど読者の便宜を図っている。
目次
第1章 確率概念への組合せ論からのアプローチ
第2章 確率と頻度
第3章 確率の基本的諸定理
第4章 ベルヌーイ試行列、極限定理
第5章 対称なランダム・ウォーク
第6章 確率変数、確率分布
第7章 ベルヌーイ試行列、ランダム・ウォークと統計的推論
第8章 出生・死滅過程
著者等紹介
丸山哲郎[マルヤマテツロウ]
1929年長野県に生まれる。東北大学卒業。静岡大学工業短期大学部名誉教授
馬場良和[ババヨシカズ]
1935年群馬県に生まれる。京都大学大学院修士課程修了。静岡大学名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
aun
0
傑作。確率論の大家による入門書。 ランダムウォークを中心に、逆正弦定理をはじめとする確率の興味深い性質が平易に、そして丁寧に解説されている。 前提知識もほぼ必要とせずにここまでできるのは見事!2019/06/07
よく読む
0
12:32 本郷三丁目へ行く赤坂見附で乗り換え時に読了。対数や微積分や極限さえわかれば読める。母関数、スターリングの公式、ベルヌーイ試行、ランダム・ウォーク、全確率の公式、逆正弦法則、ド・モアブル-ラプラスの定理、ベイズの定理大数の法則、最大尤度原理、統計的推論、ゴールトン盤、破産、出生、死滅。2011/12/11