愛知大学綜合郷土研究所研究叢書<br> 近世の交通と地方文化

個数:

愛知大学綜合郷土研究所研究叢書
近世の交通と地方文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 306p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784626012555
  • NDC分類 215.5
  • Cコード C3221

内容説明

三河地方史研究の進展に寄与する。近世の交通史・海難・武芸、明治期の医界・中等教育・ロシア俘虜収容所など、地域の歴史の研究に打込んできた著者の、多岐にわたる先駆的業績を集大成。地域史研究に多くの示唆を与える好著。

目次

第1章 東海道吉田宿とその助郷
第2章 近世の旅籠屋とその奉公人―東海道赤坂宿の場合
第3章 近世遠州灘難破船の研究―渥美半島沖を中心に
第4章 三河吉田藩における武芸の系譜
第5章 明治初期における豊橋地方の医界
第6章 三河における明治前期の郡立中学校―愛知県宝飯中学校について
第7章 豊橋ロシア俘虜収容所始末

最近チェックした商品