内容説明
仏教のルーツ、宗派の違い、お葬式のしきたり…今さら聞けない仏教の常識、この一冊で丸わかり。
目次
序章 仏教のルーツ―釈尊とその時代
第1章 仏教のワンダーワールド―みほとけの種類と風貌
第2章 仏教の伝播―インド亜大陸から西域へ、そして東南アジアへ
第3章 仏教の宗派―あなたの家は何宗か
第4章 仏教の経典―お経が告げ示すもの
第5章 仏像拝観のポイント―その見どころ案内
第6章 仏事のしきたり―お通夜、葬儀、お盆、お彼岸、法要など
第7章 仏教の知っ得キーワード―みほとけにまつわる博学なるほど専科
著者等紹介
横山良哲[ヨコヤマリョウテツ]
長篠山医王寺(曹洞宗)の住職。1946年、愛知県に生まれる。愛知教育大学を卒業。愛知県立高校の教諭を経て、鳳来寺山自然科学博物館の館長、愛知県文化財保護審議会の委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Machida Hiroshi
3
「今さら聞けない仏教の常識、この一冊で丸わかり!」帯の言葉通り、仏教の簡単な歴史、日本に現存する13宗派のあっさりした説明、日本仏教のざっくりしたしきたりが、ガイドブック的に、良くわかります。入門書として、とても読みやすくて良いと思いました。2015/06/17
海
2
仏像の絵や写真があってわかりやすいんだけど、もう少しその図についての解説が欲しかったなと思う。如来・菩薩・明王などの区別などは非常にためになった。ただ、ページ数の関係か宗派についてなどはかなり簡単に書いてしまっている(高校の教科書に毛が生えた程度)ので、もう少し詳しく説明してくれるとよかったなと思う。2012/06/25
はるかかなた
1
ぼんやりした知識をすっきり整理してくれる一冊。ただ、基礎的なことをさらっと記しているので、もうちょっと詳しく書いてあると嬉しかったな〜と言う気も。般若が最高の知恵とか、びっくりでしたわ〜2013/06/11
きなこ
1
ふりがないっぱい助かります。2010/05/28
アネシュカ
0
基本的で重要なことが纏まっている。本が薄いことも学習の根気を萎えさせない要因となって良かった。後半の「仏事のしきたり」からは、私の知りたい内容ではないと思ったが、読んでみると、死んだ人を弔うことの大切さがすっとわかる気がして、最後まで読んで良かったと思った2020/09/26