小津の魔法つかい―ことばの粋とユーモア

個数:

小津の魔法つかい―ことばの粋とユーモア

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784625634000
  • NDC分類 778.21
  • Cコード C0081

出版社内容情報

日本人が忘れかけている日本文化の良さ、日本語の美しさを、小津映画の一コマとともに、その台詞を通じて読み味わう。

内容説明

日本人が忘れかけている日本文化の良さ、日本語の美しさを小津映画のセリフを通じて読み味わう。戦後の小津安二郎作品を中心に映画の中で語られる「日本語」をピックアップして、映画のシチュエーションとともに解説する。俳優(女優)の仕草や立ち居振る舞いなどの生活感を拾い出し、忘れかけた日本文化を再確認、現代社会の中にその姿を蘇らせる。

目次

人と作品世界(逸話が語る小津安二郎;小津映画の美意識;口癖の詩学;描き出される人物像;季節に満ちてくる哀感、喪失感)
ことばの芸術(時代の気品がただよう;なつかしい響きを追って;会話の芸を味わう;述べ尽くさないたしなみ;かみあわない楽しさ;表現の“間”の働き)
笑いの深まり(くりかえしと堂堂めぐり;気の利いたせりふ、ことばの粋;コミカルな笑いに乗って;エスプリとアイロニー;人間味あふれるユーモア)

著者等紹介

中村明[ナカムラアキラ]
1935年9月9日、山形県鶴岡市に生まれる。早稲田大学大学院修了。国立国語研究所室長・成蹊大学教授・早稲田大学教授を経て、早稲田大学名誉教授、山梨英和大学教授。高等学校国語教科書(明治書院)の統括委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

げっちゃん

0
鶴舞図書館2007/06/16

mare

0
小津映画のセリフと、その表現効果についての分析。2009/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/434417
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品