新釈漢文大系 〈21〉 十八史略 下 林秀一

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 p483/高さ 22cm
  • 商品コード 9784625570216
  • NDC分類 082
  • Cコード C3398

出版社内容情報

十八史略は、元の曾先之の著。太古から南宋末までの約四千年の歴代興亡冶乱のあとを、史記・漢書以下18種の史書によって、時代順に要約活写したものである。文章は簡明で興味ぶかく、故事成語が豊富で古くから親しまれている。本書は、その完訳。中国の冶乱興亡、英雄の活躍が息つくひまも与えない。上巻は巻3、下巻は以下。

目次
巻第四: 東晉・南北朝・隋
巻第五: 唐
巻第六: 五代・宋
巻第七: 南宋

■巻四
東晉四八三
元帝四八三
明帝四九四
成帝四九八
康帝五〇八
穆帝五一〇
哀帝五二〇
帝奕五二〇
簡文帝五二二
孝武帝五二三
安帝五三三
恭帝五四〇
南北朝五四二
宋五四三
高祖五四三
廢帝義符五四四
文帝五四五
孝武帝五五二
廢帝子業五五三
明帝五五四
後廢帝昱五五五
順帝五五六
齊五五八
太租五五八
武帝五五八
廢帝昭業五五八
廢帝昭文五五九
明帝五五九
廢帝寳卷五六〇
和帝五六二
梁五六三
高祖五六三
簡文帝五七二
元帝五七四
敬帝五七六
陳五七七
高祖五七七
文帝五七八
廢帝伯宗五七九
宣帝五八〇
後主叔寳五八二
隋五八六
高祖五八六
煬帝五九〇
恭帝五九八

■巻五
唐六〇一
高祖六〇一
太宗六一五
高宗六四四
中宗六四八
睿宗六六二
玄宗六六四
肅宗六八四
代宗六九二
德宗六九九
順宗七一四
憲宗七一五
穆宗七二三
敬宗七二三
文宗七二四
武宗七三一
宣宗七三八
懿宗七四三
僖宗七四五
昭宗七五一
哀帝七五七

■巻六
五代七五九
梁七五九
太租七五九
郢王友珪七六五
均王瑱七六五
唐七七〇
莊宗七七〇
明宗七七九
閔帝七八二
潞王從珂七八二
晉七八四
高祖七八四
出帝七八八
漢七九二
高祖七九二
隠帝七九四
周七九八
太祖七九八
世宗八〇二
恭帝八一一
宋八一二
太祖八一二
太宗八四五
眞宗八六〇
仁宗八七六
英宗九〇〇
神宗九〇三

■卷七
哲宗九三三
徽宗九五七
欽宗九八〇
南宋九九三
高宗九九三
孝宗一〇三四
光宗一〇四六
寧宗一〇四八
理宗一〇六六
度宗一一一七
恭帝一一三西
端宗一一四七
帝炳一一五四

■附錄 重要語句・地名・人名索引一一六九

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

117
十八史略の下巻で、これには東晋、南北朝、隋、唐、五代、宋、南宋のそれぞれの皇帝の時代が簡潔に書かれています。陳舜臣さんや宮城谷さんのような物語形式もいいのですが、ここにある文章のように出来事だけを記している無味乾燥のような文章もかえって味わいがある感じがしました。2017/03/22

Yoshiro Sakamoto

1
人間のする失敗は、あらかたこの本に書かれている気がした。【心に残った言葉】「(耶律楚材)一利を興すは、一害を除くに若かず。一事を生ずるは一事を減ずるに若かず。」(利益のあることを1つ始めるよりは、害のあることを1つ除く方がましだ。1つの事を新たに始めるよりは、今までやっていた1つのことを減らす方がましだ。)…どこかの業界は肝に銘じたらよかろう。2019/09/23

多読多量連投が日課だった

1
南宋までが2冊なので小走り2018/03/05

鴨の入れ首

0
1969年刊。図書館本です。東晋成立から南宋滅亡まで、特に宋(北宋・南宋)がボリューム多めでした。『十八史略』はまさに中国史のダイジェスト版といってよく、本書もその中でも分かりやすそうなエピソードを抜き出し現代語訳・解説をしており、中国史の流れを知ることができました。読んでて勉強になりました。2025/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1432056
  • ご注意事項

最近チェックした商品