向井豊昭の闘争―異種混交性(ハイブリディティ)の世界文学

個数:

向井豊昭の闘争―異種混交性(ハイブリディティ)の世界文学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784624601157
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

出版社内容情報



岡和田 晃[オカワダ アキラ]
著・文・その他

内容説明

現代の批評は何を取りこぼしてきたのか。時代の閉塞に亀裂をもたらす「怒り」の力を取り戻すため、若き文芸評論家・岡和田晃が、文学史の闇に埋もれた作家・向井豊昭(1933~2008)の生涯と作品を、いま再び世に問う。“アイヌ”に対する征服者としての痛みを背負いながら「爆弾の時代」を通りぬけ、グローバリズムと商業主義の暴力に裸一貫で立ち向かった作家のたどり着いた場所とは。

目次

第1章 一九六九年まで(“アイヌ”というアイデンティティ・ポリティクス;“アイヌ”ならざる者による「現代アイヌ文学」;向井豊昭という作家 ほか)
第2章 二〇〇八年まで(爆弾の時代とエスペラントの理想;「和人史」から、「ヌーヴォー・ロマン」へ;詩人、向井夷希微の血を享けて ほか)
第3章 二〇一四年の向井豊昭(「ますます危ない国になりつつある今」;向井豊昭と六ヶ所村;「向井豊昭アーカイブ」と「用意、ドン!」 ほか)

著者等紹介

岡和田晃[オカワダアキラ]
1981年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻一貫制博士課程在学中。批評家、ライター。日本SF作家クラブ会員。2010年、「「世界内戦」とわずかな希望 伊藤計劃『虐殺器官』へ向き合うために」で第5回日本SF評論賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品