UTCP叢書<br> いま、哲学とはなにか

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

UTCP叢書
いま、哲学とはなにか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 249p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784624011710
  • NDC分類 104
  • Cコード C0310

出版社内容情報



小林 康夫[コバヤシ ヤスオ]
編集

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

よしむね

1
哲学の領域 哲学と思想 いま哲学がどのように活かされているか 哲学としての中国 哲学と倫理 哲学と道徳 などなど多面的に哲学を哲学するお話。 「道徳がなぜ哲学の権威を必要とするか」 「死→哲学、死者→宗教、狂気→医学という安易な役割分担。優れた文学のみがそれらを一緒くたにして正面から取り組んでいる。哲学以前宗教以前医学以前の立場に戻らないとあかんで」 という話がよい。 全体としてカジュアルな文体で書かれていて東大教員たちの涙ぐましい努力がうかがえる。2017/03/31

amanon

1
人文系の学問の中でも、とりわけ隅に追いやられがちな哲学。反知性的な空気が蔓延しようとしている昨今だからこそ哲学の意味が問われるのでは?ということに改めて気付かされた。収録されている論文の難解さにはややばらつきがあるが、それぞれに真摯な姿勢で哲学に向かっているのが感じられる。個人的にはフランスの中国を専門とする人類学者による「哲学的なもの〜」がとりわけ興味深く読めたか。自分の専門をベースにしながら、中国を始め、フランス、ドイツ、日本といった視点から哲学を語るというスタンスは非常に新鮮で刺激的だった。2016/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/146542
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品