ローカル局の戦後史―九州朝日放送の70年

個数:

ローカル局の戦後史―九州朝日放送の70年

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 05時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 298p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623097944
  • NDC分類 699.067
  • Cコード C0036

出版社内容情報

日本の放送が民間にも開かれるようになった戦後、九州の地方都市から新しいメディアに挑戦した熱い人間ドラマを描く。厳しい経営が続く中、地域のカナメとして地道に支持を集め、地デジ化やメディア環境の変化をいかに乗り越えて行ったのか。本書は成功譚を綴る社史ではなく、過ちと蹉跌を踏まえつつ、未来を見据えるローカル局の戦後史である。

内容説明

日本の放送が民間にも開かれるようになった戦後、九州の地方都市から新しいメディアに挑戦した熱い人間ドラマを描く。厳しい経営が続く中、地域のカナメとして地道に支持を集め、地デジ化やメディア環境の変化をいかに乗り越えて行ったのか。本書は成功譚を綴る社史ではなく、過ちと蹉跌を踏まえつつ、未来を見据えるローカル局の戦後史である。

目次

民放には戦後史しかない
1 新たな幕が開いた(夜明けは、涙雨のち朝日;市場を求めて、動く;テレビに乗り遅れるな;順風満帆でテレビ開局;ネットワーク変更は突然に)
2 時代の鏡としてのメディア(活路は足もとにあり;スポーツは地域のカナメ;問われるメディアのあり方;ラジオの紆余曲折)
3 未来への布石(「地デジ」化を乗り越えて;模索し続ける新ビジネス領域;ローカル局の生き残りとは)
地域とともに、百年企業へ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てまり

0
福岡県民おなじみKBCの歴史について。もとは久留米のラジオ局だったとは知らなかった。しだいに大きくなり、新聞系列のネットワーク(フジテレビとかテレ朝とかね)に組み込まれ、しかし地域密着に活路を見出すさまがダイナミックによくわかる。60年代くらいまではとにかく政治家とのつながりが大事で、福岡飛び越えて東京とか朝日新聞関係で話が決まるの、リアルだけど切なさもある。自分はドォーモ世代なのでそのへんの記述には熱くなりました。2025/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22161221
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品