科学的思考のススメ―「もしかして」からはじめよう

個数:

科学的思考のススメ―「もしかして」からはじめよう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年09月01日 13時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 235p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623090280
  • NDC分類 407
  • Cコード C0033

出版社内容情報

「科学的思考」と聞くと、理系ぽくって苦手かも、と思うかもしれませんが、そうではありません。
この思考法は、文理問わず、すべての人に身に付けてほしいものです。
「科学」とは、できごとの裏にある、目に見えないしくみを知るための方法です。
日常のちょっとした違和感に「気づき」「もしかして」と仮説を立てて、しっかり考える方法を学ぶことで、なんとなくの判断を避け、よりよい「選択」ができる力を身に付けましょう。

内容説明

「科学的思考」と聞くと、理系ぽくって苦手かも、と思うかもしれませんが、そうではありません。この思考法は、文理問わず、すべての人に身に付けてほしいものです。「科学」とは、できごとの裏にある、目に見えないしくみを知るための方法です。日常のちょっとした違和感に「気づき」、「もしかして」と仮説を立てて、しっかり考える方法を学ぶことで、なんとなくの判断を避け、よりよい「選択」ができる力を身に付けましょう。

目次

“科学的”はなんのため?
第1部 まなぶ(科学的思考と仮説;推論でつなげる;仮説を確かめる)
第2部 みがく(言葉のセンスを身につける;数字のセンスを身につける;グラフのセンスを身につける ほか)
第3部 つかう(仮説で決める;仮説を広げる;仮説をしぼる)
“科学的思考”のココロ

著者等紹介

牧野悌也[マキノヨシナリ]
1967年富山県生まれ。1993年東京大学大学院薬学系研究科博士課程退学。博士(工学)。東北大学電気通信研究所を経て、東北学院大学教養学部情報科学科教授。陸産軟体動物からヒトまで、生き物の情報処理の基本構造をテーマとして研究をおこなっている

菅原研[スガワラケン]
1969年宮城県生まれ。1997年東北大学大学院情報科学研究科博士課程修了。博士(情報科学)。日本学術振興会特別研究員、電気通信大学を経て、東北学院大学教養学部情報科学科教授。単純なロボットが協調により高度な機能を発現する「群知能ロボットシステム」に関する研究を主におこなっている

土原和子[ツチハラカズコ]
1969年兵庫県生まれ。2000年大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。科学技術特別研究員、金沢工業大学他を経て、東北学院大学教養学部情報科学科准教授。昆虫を用いて遺伝子から行動まで感覚受容を切り口に研究をおこなっている。アウトリーチ活動として2019年に「むしたちのおとのせかい」(福音館書店)を執筆

村上弘志[ムラカミヒロシ]
1975年岩手県生まれ。2002年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。JAXA、立教大学を経て、東北学院大学教養学部情報科学科准教授。CCD検出器の開発や、X線天文衛星を用いた高エネルギー天体に関する研究を主におこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nonberg

7
科学的に考えるとは。筋道をたてて考え、根拠を明示すること--といえるでしょうか。大学教養向けに編まれた本ですが、平易で中学生でも。日ごろの思考や判断に深くかかわるだけに、意識化し、洗練させてゆく。観察>仮説>検証…この流れは中1の教科書に載っています。2023/03/02

Kitamuu

1
科学的=なんとなくを避け、道筋を立てて考え判断しようとすること2024/03/09

Go Extreme

1
“科学的”はなんのため? まなぶ: 科学的思考と仮説 日常の中にも仮説あり 推論でつなげる 推論ってなんだろう? 推論の2つのタイプ 仮説を確かめる なぜ確かめるのか? みがく: 言葉のセンスを身につける つながりに注意しよう 数字のセンスを身につける 比較のための道具“4分表” グラフのセンスを身につける 関係性のセンスを身につける つかう: 仮説で決める 選択肢をふるいにかける “科学的”に決断するとは? “科学的思考”のココロ: 仮説を立てて考えよう 自分の意見に根拠を持とう 科学的思考を楽しもう2022/01/25

takao

1
東北学院大学の教養教育科目「科学的思考の基礎」用教科書2022/01/17

きい

0
なんとなくではなく、 物事をよく観察し、仮説(仮の説明)後、 検証、もっともらしいのか。仮説が間違っているかいないかと、証明する作業をへと知識と繋がる。2024/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19013284
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品