やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ<br> よくわかる政治過程論

個数:

やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
よくわかる政治過程論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 14時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 218p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784623084111
  • NDC分類 311
  • Cコード C3331

出版社内容情報

政治のダイナミズム(動態的側面)を解く政治過程論の入門書の決定版。理論と実態分析双方に目配りした一冊。政治のダイナミズム(動態的側面)を解く政治過程論の入門書の決定版。見開き2ページで一項目を解説するわかりやすい構成で、全体の流れを把握しつつトピックごとに学びを深めることができる。まずはアクターをおさえ、入力過程と出力過程に分けて政治過程の全容を見たのち、分析モデルを提示。さらに社会で実際に繰り広げられる政治過程の動態を取り上げる。理論と実態分析双方に目配りした一冊。

はじめに
 
序 政治過程論の視座
 1 なぜ政治過程が重要なのか
 2 政治過程論のアプローチ
 3 政治過程における権力
 4 異なる政治制度の下での政治過程


 第1部 政治過程におけるアクター

? 政党・政治家
 1 政党の機能
 2 政党の目的
 3 政党システムとその類型
 4 政党システムの形成要因
 5 政党と政権交代(1):西欧諸国
 6 政党と政権交代(2):日本
 7 政党組織の変遷
 8 政党組織内の動態
 9 政治家
 10 政治資金・選挙資金
 11 政治活動・選挙運動

? 利益団体
 1 利益団体の機能
 2 利益団体の種類と組織
 3 利益団体の活動
 4 利益団体をめぐる諸問題

? 行政機関・官僚
 1 行政機関・官僚の機能
 2 行政機関・官僚と政党・政治家

? 裁判所
 1 裁判所と国会
 2 裁判所と内閣
 3 裁判所と国民


 第2部 入力過程

? 政治参加・選挙
 1 政治参加とは何か
 2 政治文化と民主主義
 3 投票参加のメカニズム
 4 投票行動の理論(1):ダウンズモデル
 5 投票行動の理論(2):コロンビアモデル
 6 投票行動の理論(3):ミシガンモデル
 7 投票行動の理論(4):業績評価投票
 8 投票行動と有権者の合理性
 9 若者の投票行動
 10 投票外参加のメカニズム
 11 日本における投票外参加
 12 選挙制度(1):選挙制度をめぐる論点
 13 選挙制度(2):多数代表制
 14 選挙制度(3):比例代表制
 15 選挙制度(4):混合制

? ソーシャル・ネットワークとメディア
 1 ソーシャル・ネットワーク
 2 マスメディア研究の展開
 3 マスメディアが報じる世論
 4 インターネット
 5 カウンターデモクラシーとメディア


 第3部 出力過程

? 課題設定
 1 政策過程の段階モデル
 2 アジェンダ設定

? 政策決定
 1 行政国家と議会
 2 大統領制と議院内閣制
 3 議会類型論
 4 日本の国会(1):国会の権能と立法過程
 5 日本の国会(2):国会に対する評価
 6 日本の国会(3):二院制と「ねじれ国会」

? 政策実施
 1 政策実施の理論
 2 政治家によるコントロールと執行水準
 3 政策実施と「中央-地方」関係
 4 政策実施と「行政-民間」関係
 5 規制行政の執行過程
 6 政策実施と第一線職員

? 政策評価
 1 政策評価の概念
 2 自治体の評価
 3 行政改革と評価
 4 国の評価制度
 5 公共サービスの評価
 6 政策の終了


 第4部 政策過程のモデル

? 政策過程における意思決定
 1 合理性と限定合理性
 2 インクリメンタリズム
 3 政府組織の意思決定:実証的なモデル

? 政策過程におけるアクター間の相互作用と政策変化
 1 鉄の三角形と政策帰結
 2 政策ネットワーク
 3 ゴミ缶モデルと政策の窓モデル
 4 断絶均衡モデルと唱道連合モデル
 5 政策過程と制度
 6 ゲーム理論に基づくモデル


 第5部 社会生活における政治過程

?? 市場の失敗と政治過程の重要性
 1 市場メカニズムの意義と政府の役割
 2 市場の失敗はなぜ生じるのか?
 3 市場の失敗(1):外部性
 4 市場の失敗(2):公共財
 5 市場の失敗(3):規模の経済
 6 市場の失敗(4):情報の不完全性
 7 政府の失敗とその対策

?? 政治過程の変容
 1 政権交代と政治過程
 2 地方分権と政治過程
 3 グローバリゼーションと政治過程
 4 ネット社会と政治過程

?? 今日の社会問題と政治過程
 1 政策類型論
 2 社会福祉をめぐる政治過程
 3 安全保障をめぐる政治過程
 4 環境対策をめぐる政治過程
 5 学校教育をめぐる政治過程
 6 排除と包摂をめぐる政治過程

?? 政治過程における規範の多様性
 1 政治過程と規範論
 2 政治過程における議論の貢献
 3 政治過程における熟議の実践


終 政治過程を視る眼
 1 市民に求められる「眼」
 2 知るための眼
 3 変えるための眼

人名・事項索引

松田 憲忠[マツダ ノリタダ]
編集

岡田 浩[オカダ ヒロシ]
編集

目次

序 政治過程論の視座
第1部 政治過程におけるアクター(政党・政治家;利益団体 ほか)
第2部 入力過程(政治参加・選挙;ソーシャル・ネットワークとメディア)
第3部 出力過程(課題設定;政策決定 ほか)
第4部 政策過程のモデル(政策過程における意思決定;政策過程におけるアクター間の相互作用と政策変化)
第5部 社会生活における政治過程(市場の失敗と政治過程の重要性;政治過程の変容 ほか)
終 政治過程を視る眼

著者等紹介

松田憲忠[マツダノリタダ]
1971年生まれ。青山学院大学法学部教授

岡田浩[オカダヒロシ]
1968年生まれ。金沢大学人間社会学域法学類教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りんりん

1
ゼミの教授に勧められた教科書。政治過程のトピックを見開き2ページでまとめた本。2ページでまとめる分、やや説明不足だったり、逆に普通の教科書ならコラムになりそうなトピックに2ページを割いたりと構成が特徴的。ただ、参考文献の紹介が充実してるので説明不足はカバーできるかと。僕は少なくとも読んで満足できた。 2023/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13273422
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品