やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ<br> よくわかるフランス近現代史

個数:

やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
よくわかるフランス近現代史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 212p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784623082605
  • NDC分類 235.05
  • Cコード C3322

出版社内容情報

フランスの近世から現代までこれ一冊。高等学校教科書からの架橋を念頭に、図版満載で学びやすい入門書フランスの近世から現代まで一冊でわかる入門書。高等学校教科書からの架橋を念頭に、政治史だけでなく、社会、文化、芸術の歴史も学べ、読みやすいページ読み切りの形。また図版を豊富に盛り込んで初学者の理解を助け、歴史を学ぶ面白さを伝えるフランス史テキストの決定版。


はしがき――「よくわかる」から「もっと知りたい」へ



? フランス近世――?18世紀後半

 1 フランソワ1世とルネサンス

 2 宗教戦争とナントの王令

 3 リシュリューと30年戦争

 4 ルイ14世の戦争

 5 人口の増加と近代への胎動

 6 「絶対王政」の動揺

 7 ヴォルテールと寛容

 コラム(歴史博物館?) アンヴァリッド軍事博物館

 コラム(記憶の場?) ルーヴルとヴェルサイユ



? フランス革命とナポレオン――1770年代?1815年

 1 7年戦争とアメリカ独立戦争

 2 人権宣言

 3 反革命の覚醒

 4 革命戦争第1共和国の創造

 5 恐怖政治

 6 植民地問題と奴隷制の廃止

 7 世界革命の試み

 8 ナポレオン・ボナパルトの登場

 9 宗教問題の解決

 10 海の帝国vs陸の帝国

 11 ナポレオンの伝説

 コラム(歴史博物館?) フランス革命と博物館

コラム(記憶の場?) シャン・ド・マルス,ヴァルミー



? 王政復古と第2帝政――1815年?1870年

 1 ユルトラの議会

 2 ランスでの戴冠と再キリスト教化

 3 アルジェリアの征服

 4 7月革命とルイ=フィリップ

 5 7月王政とギゾー

 6 2月革命と第2共和政

 7 「馬上のサン=シモン」の登場

 8 ナポレオン3世と産業革命

 9 オスマンとパリ改造

 10 メキシコ革命の屈辱

 11 ビスマルクの罠から普仏戦争へ

 コラム(歴史博物館?) アルザス・ロレーヌの博物館

 コラム(記憶の場?) 下水道,カタコンブ

 

? 第3共和国成立から「ベルエポック」へ――1870年?1914年

 1 パリ・コミューン

 2 3人のジュール

 3 王党派の終焉

 4 ドレフュス事件

 5 コンコルダートから政教分離法へ

 6 植民地獲得競争から英仏協商へ

 7 工業化と労働者

 8 世紀転換期の社会改革

 9 百貨店と消費社会

 10 公共交通としてのメトロ

 11 「パストゥール革命」と公衆衛生

 コラム(歴史博物館?) ケ・ブランリー美術館

 コラム(記憶の場?) ペール・ラシェーズ墓地,サクレ・クール寺院,エッフェル塔



? 2つの世界大戦――1914年?1945年

 1 ジョレスとユニオン・サクレ

 2 ヴェルダンとシュマン・デ・ダム

 3 子どもたちの戦争

 4 記憶のなかの第一次世界大戦

 5 恐慌とフランス社会

 6 「ファシズムの脅威」と人民戦線

 7 マジノ線と奇妙な戦争

 8 国民革命と対独協力

 9 レジスタンスと解放

 10 占領下のフランス社会

 コラム(歴史博物館?) 2つの大戦の博物館

 コラム(記憶の場?) ドランシーとヴェルディブ



? 第4共和国――1945年?1958年

 1 戦後政治の出発

 2 占領期をめぐる裁判

 3 国有化と計画化

 4 不安定な中道政権の復活

 5 インドシナ戦争

 6 シューマン宣言と欧州統合の始まり

 7 小商人・職人たちの反乱

 8 ドゴールの権力復帰

 9 アルジェリア戦争

 コラム(歴史博物館?) 国立移民歴史博物館,オラドゥール記憶センター

 コラム(記憶の場?) 植民地に生きた人々の記憶



? 第5共和国と現在――1958年?現在

 1 第5共和政の始まり

 2 ドゴール外交

 3 レジスタンス神話の盛衰

 4 68年革命

 5 ポンピドゥーとジスカール・デスタン

 6 ミッテラン政権と冷戦終結

 7 シラク政権下のフランス

 8 欧州統合とフランス

 9 サルコジとオランド

 10 ヴェール禁止法とブルキニ論争

 11 現代のフランス

 コラム(歴史博物館?) 歴史的建造物公開デーとグラン・プロジェ

 コラム(記憶の場?) コロンべイ・レ・ドゥ・ゼグリーズ



フランス史年表

おすすめ映画

人名・事項索引

剣持 久木[ケンモチ ヒサキ]
編集

目次

1 フランス近世―~18世紀後半
2 フランス革命とナポレオン―1770年代~1815年
3 王政復古と第2帝政―1815年~1870年
4 第3共和国成立から「ベルエポック」へ―1870年~1914年
5 2つの世界大戦―1914年~1945年
6 第4共和国―1945年~1958年
7 第5共和国と現在―1958年~現在

著者等紹介

剣持久木[ケンモチヒサキ]
1961年生まれ。静岡県立大学国際関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品