出版社内容情報
特別な支援を必要とする子どもに関する基本的な考え方や制度について解説した上で、そうした子どもたちの発達やさまざまな特性をふまえて、どのようなアセスメントを実施し、それを支援につなげていくかという点をわかりやすく、かつ、楽しく学ぶ方法を具体的に紹介。
【目次】
第Ⅰ部 特別な支援を必要とする子どもの教育の特徴
第1 章 障害児教育の歴史とインクルーシブ教育への道のり
第2 章 インクルーシブな教育・保育の考え方と課題
第3 章 特別な支援を必要とする子どもの教育・保育を支える法制度
第4 章 障害者差別解消法における合理的配慮
第Ⅱ部 発達の遅れがある子どものアセスメントと支援
第5 章 知能検査と支援
第6 章 発達検査と支援
第7 章 ことばの発達のアセスメントと支援
第8 章 知的障害のある子どもの運動発達のアセスメントと支援
第Ⅲ部 感覚・身体に障害のある子どものアセスメントと支援
第9 章 感覚障害(視覚・聴覚)のアセスメントと支援
第10 章 肢体不自由児や病弱・身体虚弱児のアセスメントと支援
第11 章 障害児の生理アセスメントと支援
目次
第1部 特別な支援を必要とする子どもの教育の特徴(障害児教育の歴史とインクルーシブ教育への道のり;インクルーシブな教育・保育の考え方と課題;特別な支援を必要とする子どもの教育・保育を支える法制度;障害者差別解消法における合理的配慮)
第2部 発達の遅れがある子どものアセスメントと支援(知能検査と支援;発達検査と支援;ことばの発達のアセスメントと支援;知的障害のある子どもの運動発達アセスメントと支援)
第3部 感覚・身体に障害のある子どものアセスメントと支援(感覚障害(視覚・聴覚)のアセスメントと支援
肢体不自由児や病弱・身体虚弱児のアセスメントと支援
障害児の生理アセスメントと支援)
著者等紹介
新井英靖[アライヒデヤス]
茨城大学教育学部
石田修[イシダオサム]
茨城大学教育学部
斎須久依[サイスヒサエ]
茨城大学教育学部附属幼稚園
久保愛恵[クボマナエ]
茨城キリスト教大学文学部
井口亜希子[イグチアキコ]
茨城大学教育学部
勝二博亮[ショウジヒロアキ]
茨城大学教育学部
田原敬[タバルケイ]
茨城大学教育学部
細川美由紀[ホソカワミユキ]
茨城大学教育学部
渡邊將司[ワタナベマサシ]
茨城大学教育学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。