新しい教職教育講座 教科教育編<br> 初等外国語教育

個数:
  • ポイントキャンペーン

新しい教職教育講座 教科教育編
初等外国語教育

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月19日 12時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 204p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623082063
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C3337

出版社内容情報

小学校外国語教育のねらいから授業実践までを、豊富な図版やワークシートでわかりやすく解説した最新テキスト新学習指導要領に対応した、小学校教員をめざす学生のための「外国語教育」の入門書。小学校外国語教育のねらいから授業実践までを図やワークシートを豊富に掲載し、わかりやすく解説。学習指導案の作成、教材から評価まで学べる最新テキスト。

はじめに



第1章 小学校外国語教育のねらいと意義

 1 小学校外国語教育設置の経過とねらい

 2 外国語習得の特徴とそこから得られる示唆

 3 ねらいの実現のために小学校英語教育担当者が心がけるべきこと??設定されたねらいの特徴の理解と実現



第2章 海外の実践から見えてくる小学校英語教育の課題

 1 海外の小学校英語教育事情

 2 アジア主要国の実践が示す課題



第3章 英語コミュニケーション能力

 1 コミュニケーション能力の要素

 2 外国語を教室で教えるときに実現できるコミュニケーション



第4章 小学校外国語教育・外国語活動のカリキュラムと指導内容

 1 基本となるカリキュラム

 2 学校ごとのカリキュラム

 3 特色あるカリキュラム



第5章 指導者に必要な基礎的な英語力

 1 小学校の指導者に必要な基礎的な英語力とは何か

 2 発音・プロソディ

 3 語彙・文法

 4 話す力



第6章 低中学年の指導

 1 低中学年で身につけたい資質や能力と活動例

 2 45分の授業の組み立て方と指導方法



第7章 高学年の指導の実際

 1 高学年で身につけたい資質や能力と活動例

 2 45分の授業の組み立て方と指導方法



第8章 小学校外国語教育での読み書き指導

 1 小学校外国語教育における読み書き指導の目標と内容

 2 読み書き指導のステップと具体的な指導

 3 読み書きの発達を丁寧に見取る



第9章 教材とICTなど教具の選択,使用,作成

 1 様々な教材と使用目的

 2 選択・作成のポイント

 3 教材の効果的な使い方の具体例



第10章 ティーチャートーク

 1 教師が英語で話す意義と方法

 2 活動場面ごとのティーチャートークの特徴

 3 ティームティーチング



第11章 1時間の授業の組み立てと指導案作成

 1 外国語の授業構成

 2 指導案作成のポイント 



第12章 外国語・外国語活動における評価

 1 何のために評価するのか

 2 どのように評価をしていくのか

 3 これから求められる評価のあり方



第13章 小中連携,校内研修,継続的な自己研修について

 1 小中連携のポイントと実際

 2 校内研修の取り組み方

 3 継続的な自己研修のために



小学校学習要領(抄)

索  引

原 清治[ハラ キヨハル]
監修

春日井 敏之[カスガイ トシユキ]
監修

篠原 正典[シノハラ マサノリ]
監修

森田 真樹[モリタ マサキ]
監修

湯川 笑子[ユカワ エミコ]
編集

目次

小学校外国語教育のねらいと意義
海外の実践から見えてくる小学校英語教育の課題
英語コミュニケーション能力
小学校外国語教育・外国語活動のカリキュラムと指導内容
指導者に必要な基礎的な英語力
低中学年の指導
高学年の指導の実際
小学校外国語教育での読み書き指導
教材とICTなど教具の選択、使用、作成
ティーチャートーク
1時間の授業の組み立てと指導案作成
外国語・外国語活動における評価
小中連携、校内研修、継続的な自己研修について

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

南拓

0
外国語活動を何のためにするのか、その本質を大切に指導していきたい。 読んでいて、とてもわかりやすくおもしろかった。2021/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12763683
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品