• ポイントキャンペーン

つらくない透析

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344914186
  • NDC分類 494.93
  • Cコード C0047

内容説明

長時間&複数回受けられる!通院しなくてもいい!厳しい食事制限もなし!患者のライフスタイルに合わせて設計する“ストレスフリーの透析療法”とは?「つらくない透析」ならば好きなものを食べられる!仕事も趣味も諦める必要なし!

目次

第1章 面倒でつらい治療、改善しない病状。透析患者は一生苦しまなければならないのか?(「透析患者」は増え続けている;腎臓は「血液の浄化槽」 ほか)
第2章 在宅、長時間・頻回…etc.患者のライフスタイルに合わせた「つらくない透析」(「元気で長生き」に望ましい透析とは?;「回数が多い」ほど寿命は延びる! ほか)
第3章 テレビ電話を利用すれば安全・安心。「在宅透析」導入のポイント(拘束時間が減り、透析中も自由に;「小まめに、しっかり」透析できる ほか)
第4章 “長時間、頻回”がカギ。効率良く毒素を排出する最新の「施設透析」(施設透析にも「オーダーメイド」の考え方を!;「施設透析」の実際 ほか)
第5章 好きなものを食べる!仕事も趣味も諦めない!「つらくない透析」ならば、一病息災で長生きできる(医療者としての思い;「血圧の急低下」がなくなった理由 ほか)

著者等紹介

小原功裕[オバラヨシヒロ]
医師。おばら内科腎クリニック院長。1991年、日本医科大学医学部卒業。長らく透析専門医として臨床経験を積む。2016年、おばら内科腎クリニックを開業。透析治療に特化したクリニックとして、血液透析・腹膜透析だけでなく、在宅透析やアフェレシス治療などさまざまな治療を導入。患者一人ひとりの体質や病状、ライフスタイルに合った透析治療を推奨している。日本透析医学会専門医。日本透析医学会指導医。日本アフェレシス学会専門医。埼玉城北腎疾患フォーラム世話人。埼玉南西部透析医会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品