出版社内容情報
新教育職員免許法、新学習指導要領を踏まえ、教育実習の意義、目的と内容、実際を学んだ上で、教育実習の特質や学校体験活動等を紹介新しい教育職員免許法、新学習指導要領で教育実習の内容は変わりつつある。教育実習の意義、目的や内容、実際を学んだ上で、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校までの教育実習における法令、特質、指導の実際、学習指導案例について紹介する。小中学校教員免許取得希望者には必修の介護等体験、学校インターンシップ・学校ボランティアについても言及する。最新の教育実習入門テキスト。
はじめに
1 教育実習の意義,目的と内容
 1 教員養成と教育実習
 2 教育実習の基本的な仕組み
 3 教育実習の目的と教員に求められる資質能力
 4 教職課程コアカリキュラムと教育実習
 5 教育実習にむけて
2 教育実習にあたって??事前指導
 1 「教育実習」の履修にあたって
 2 「教職実践演習」と「教育実習」
 3 教育実習校の確保と内諾
 4 教育実習の事前準備と相互理解
 5 教育実習の開始と見通し
 6 教育実習の心得・留意事項
 7 学習指導案
 8 教育実習に臨む
3 教育実習の実際(1)??観察,参加実習
 1 学校組織と校務分掌
 2 学年経営・学級経営・生徒指導
 3 学習指導
4 教育実習の実際(2)??授業実習
 1 授業と学習指導
 2 学習指導案の作成
 3 授業実施の実際・研究授業
5 教育実習を振り返って??事後指導と評価
 1 教育実習の総括
 2 教育実習の振り返り・成果と課題の共有(体験談)
 3 今後のキャリア形成にむけて
6 幼稚園教育実習の特質
 1 幼稚園を理解する
 2 幼稚園教育実習にあたって
 3 幼稚園での指導の実際
7 小学校教育実習の特質
 1 小学校教育における法令
 2 小学校教育の特質
 3 小学校での指導の実際
 4 学習指導案例
8 中学校教育実習の特質
 1 教育実習の前に考えておきたいこと
 2 実習の中で考察したいこと??中学校教師の多様な職務を知る
 3 実際的な指導にあたって??実践における3つのポイント
 4 実習後の自己省察??教職への道の再検討
9 高等学校教育実習の特質
 1 高等学校教育における法令
 2 高等学校教育の特質
 3 高等学校での指導の実際
 4 学習指導案例
 5 教育実習生が守るべきルールとマナー
10 特別支援学校教育実習の特質
 1 特別支援学校の目的と教育課程
 2 特別支援学校の指導の実際
 3 学習指導案例
11 介護等体験
 1 介護等体験とは
 2 介護等体験での学び
 3 教育職と介護等体験
 4 介護等体験から教育実践の場へ
12 学校インターンシップ参加学生のキャリア意識
 1 教職に就くかどうかを迷う学生たち
 2 若者の職業的社会化という視点
 3 学校現場でのインターンシップが求められてきた背景
 4 現場体験活動とは何か
 5 学校インターンシップの効果とは何か
 6 まとめにかえて
13 教職実践演習
 1 教職実践演習導入の背景
 2 教職実践演習における到達目標
 3 履修カルテを活用した振り返りと自己研鑽の明確化
 4 授業内容の事例
 5 教員に求められる資質能力の2つの側面
 6 「教職実践演習」から教員へ
索  引
原 清治[ハラ キヨハル]
監修
春日井 敏之[カスガイ トシユキ]
監修
篠原 正典[シノハラ マサノリ]
監修
森田 真樹[モリタ マサキ]
著・文・その他
小林 隆[コバヤシ タカシ]
編集
目次
教育実習の意義、目的と内容
教育実習にあたって―事前指導
教育実習の実際(1)―観察、参加実習
教育実習の実際(2)―授業実習
教育実習を振り返って―事後指導と評価
幼稚園教育実習の特質
小学校教育実習の特質
中学校教育実習の特質
高等学校教育実習の特質
特別支援学校教育実習の特質
介護等体験
学校インターンシップ参加学生のキャリア意識
教職実践演習
著者等紹介
小林隆[コバヤシタカシ] 
1968年生まれ。現在、佛教大学教育学部准教授
森田真樹[モリタマサキ] 
1970年生まれ。現在、立命館大学大学院教職研究科教授
原清治[ハラキヨハル] 
佛教大学教育学部教授
春日井敏之[カスガイトシユキ] 
立命館大学大学院教職研究科・文学部教授
篠原正典[シノハラマサノリ] 
佛教大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。


![自然治癒力を高めるマクロビオティック[実践編] - 運命を開く断食](../images/goods/ar2/web/imgdata2/46230/4623092631.jpg) 
               
               
              


