やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ<br> よくわかるスポーツ人類学

個数:
  • ポイントキャンペーン

やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
よくわかるスポーツ人類学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 12時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 224p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784623080151
  • NDC分類 780.13
  • Cコード C3337

出版社内容情報

スポーツとは何かについて、スポーツ人類学の研究方法、専門用語を位置づけながらわかりやすく解説するスポーツ人類学は文化人類学とスポーツ科学・体育との境界領域であり、ふたつの学問の応用である。本書は100項目を厳選し、スポーツとは何かについて、スポーツ人類学の研究方法、専門用語を位置づけながらわかりやすく解説する。人類文化史というマクロのアングルと特定社会のフィールドワークというミクロのアングルを駆使し、新しい問題の発見と従来の常識に反省を迫る知見を提供する。スポーツを文化の問題としてとらえる考え方や視点を提示した最新のテキスト。

はじめに





 第?部 スポーツ人類学への誘い



1 スポーツ人類学の視点

 1 スポーツ人類学とはなにか

 2 スポーツ人類学の研究対象

 3 スポーツ人類学の研究方法

 4 スポーツ文化複合



2 スポーツの起源

 1 起源の探り方

 2 タイラーの残存起源説

 3 ベイトソンのメタコミュニケーション説



3 スポーツの伝播と変容

 1 なぜ同じ遊びが存在するのか:鬼ごっこ“子とろ子とろ”

 2 サッカーのグローカリゼーション

 3 世界を駆ける柔術

 4 YOSAKOIソーランの国内伝播



4 スポーツと宗教

 1 スポーツは宗教か

 2 儀礼的スポーツ

 3 宇宙論とスポーツ

 4 サッカー・マラドーナ教



5 遊びの人類学

 1 『ホモ・ルーデンス』の読み方

 2 遊びの社会化・文化化機能

 3 人類の遊び時間と労働時間

 4 フッタライトの生活と遊び

 5 遊びの季節:狩猟採集民・農耕民・遊牧民と遊び





 第?部 スポーツ人類学の諸相



A からだと技のスポーツ人類学



6 健康のスポーツ人類学

 1 健康の語り:死の起源神話から

 2 アルマ・アタ宣言と伝統的健康法

 3 心身癒しスポーツの創られ方

 4 タイ・マッサージのヘルス・ツーリズム



7 動きのスポーツ人類学

 1 身体技法としてのスポーツ技術

 2 評価される動き

 3 歩き方の文化:日本人はナンバで歩いたか

 4 “ふり”を創る



8 からだのスポーツ人類学

 1 タラウマラの涙:走る力と人種差別

 2 アルゼンチンの「スポーツによる人種改良」?:20世紀初頭の身体-神経-精神と優生学

 3 台湾原住民族のスポーツ身体言説:生まれつき優れているのか

 4 呪術が創るからだ:チェロキーのラクロス・トレーニング

 5 混血のからだ、純血のからだ、ナチスのからだ



9 エスノサイエンス身体論

 1 サイエンスの身体とエスノサイエンスの身体

 2 太極拳の身体

 3 タイ・ルーシーダットンの身体

 4 インド武術カラリパヤットの身体



B サブカルのスポーツ人類学



10 おどりの人類学

 1 ポストモダンの舞踊文化

 2 バリ伝統舞踊の開放性と閉鎖性

 3 踊りの真正性

 4 「芸能武術」は踊りか



11 サッカーの人類学

 1 レアルとバルサ:スペインの代理民族戦争

 2 サポーターの文化

 3 サッカーの中のジェンダー問題

 4 通過儀礼の場としてのスタジアム



12 マンガのスポーツ人類学

 1 『キャプテン翼』とグローバル文化

 2 日中韓にみるスポーツマンガ事情

 3 『ちはやふる』の翻訳文化

 4 武術マンガ:『グラップラー刃牙』にみる「止め」の美の世界



13 部活のスポーツ人類学

 1 部活という日本文化

 2 生徒が創る“体罰を正当化する文化”

 3 駅伝・六大学野球・ラグビー対抗戦の儀礼性

 4 応援団の文化:近代日本を創ったバンカラ身体文化



14 動物スポーツの人類学

 1 スポーツ動物をめぐる文化と倫理

 2 鷹狩:生き残る「人類の文化遺産」



C アイデンティティーとスポーツ



15 エスニシティー,ナショナリティーとスポーツ

 1 中国の全国少数民族伝統体育運動会

 2 テコンドーと花郎道

 3 トンガ王国のラグビー選手:ディアスポラとスポーツ

 4 メキシコのぺロタ・ミシュテカ

 5 スリランカのクリケット:国民統合のシンボル?

 6 ヘレネス国家の創造:近代ギリシャのオリンピック

 7 スペイン・カタルーニャ州における「人間の塔」



D シンボリズムとスポーツ人類学



16 スポーツ空間の人類学

 1 土俵と鞠場:道教のコスモロジー

 2 ラオス・ルアンパバーンのボートレース場

 3 北京オリンピック建築の象徴性

 4 文化としての駅伝空間:バーチャルな伝統空間で創られるスポーツ文化



E 学びとスポーツ人類学



17 学習のスポーツ人類学

 1 わざ言語

 2 技の修行論:武術伝書の語り方

 3 民族スポーツによる異文化教育

 4 異端の練習文化:戦術的ピリオダイゼーションという思想



F 文化政策とスポーツ人類学



18 民族スポーツの観光化

 1 ユネスコ人類無形文化遺産と民族スポーツ観光

 2 ラオスの伝統ボートレース

 3 創られた伝統舞踊「ケチャ」

 4 ギネス認定那覇大綱挽まつり

 5 中国朝鮮族のシルム観光

 6 国指定無形文化遺産“清水江ミャオ族の龍舟競漕”

 7 観光資源「ミャオ族伝統武術」

 8 タンザニアの伝統舞踊:舞踊とツーリズム

 9 韓国の闘牛観光

 10 ご当地スポーツ





 第?部 スポーツ人類学のエスノグラフィー



19 日本の民族スポーツ・エスノグラフィー

 1 秋田竿燈:日本の伝統的ウエイトリフティング

 2 博多祇園山笠:巨大神輿マッチレース

 3 西大寺観音院会陽の宝木争奪戦:日本の伝統的ボールゲーム

 4 古武道

 5 キリコ祭り:創られつつある民族スポーツ



20 アジアとオセアニアの民族スポーツ・エスノグラフィー

 1 タイのムエタイ:ギャンブル戦士

 2 ハワイのマカヒキゲーム:ハワイアン・アイデンティティーと伝統スポーツ文化

 3 ペンテ・コスト島のバンジージャンプ

 4 韓国のブランコ

 5 台湾原住民族スポーツ大会



21 ヨーロッパとアフリカの民族スポーツ・エスノグラフィー

 1 スコットランドのハイランドゲーム

 2 スウェーデン・ゴトランド島のストンガスペレン

 3 イタリアのカルチョ

 4 エジプトのナッブート:ナイルのほとりの民族スポーツ

 5 ナイジェリアのバチャマ族相撲



22 南北アメリカの民族スポーツ・エスノグラフィー

 1 ワールド・エスキモー・インディアン・オリンピック:WEIO

 2 ブラジルのカポエイラ

 3 メキシコのウラマ

 4 ブラジルのフレーヴォ

 5 カリビアン・ダンス





さくいん

寒川 恒夫[ソウガワ ツネオ]
2017年3月現在早稲田大学スポーツ科学学術院教授,日本学術会議連携会員

目次

第1部 スポーツ人類学への誘い(スポーツ人類学の視点;スポーツの起源;スポーツの伝播と変容;スポーツと宗教;遊びの人類学)
第2部 スポーツ人類学の諸相(からだと技のスポーツ人類学;サブカルのスポーツ人類学;アイデンティティーとスポーツ;シンボリズムとスポーツ人類学;学びとスポーツ人類学;文化政策とスポーツ人類学)
第3部 スポーツ人類学のエスノグラフィー(日本の民族スポーツ・エスノグラフィー;アジアとオセアニアの民族スポーツ・エスノグラフィー;ヨーロッパとアフリカの民族スポーツ・エスノグラフィー;南北アメリカの民族スポーツ・エスノグラフィー)

著者等紹介

寒川恒夫[ソウガワツネオ]
早稲田大学スポーツ科学学術院教授、日本学術会議連携会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。