シリーズ〈女・あすに生きる〉<br> 活躍する女性会社役員の国際比較―役員登用と活性化する経営

個数:

シリーズ〈女・あすに生きる〉
活躍する女性会社役員の国際比較―役員登用と活性化する経営

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月16日 23時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 249p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623075577
  • NDC分類 366.38
  • Cコード C3334

出版社内容情報

女性の活躍を推進する環境、制度とは。国際比較から具体的課題を探る各国の企業で活躍する女性たち。特に管理職として働く女性たちは、どのような環境、制度の下でそのキャリアを積み、現在の地位にあるのか。どのような試練や課題に立ち向かい解決してきたのか。各国の役員比率のデータと実態調査から、女性管理職の現状を把握し未来を展望する。

はしがき

序 章 女性の管理職・役員登用の展望(守屋貴司)
 1 国際比較を行う意義と分析視角
 2 女性の役員比率の国際比較
 3 ジェンダーダイバシティの理論的フレームワーク

 第?部 日本企業の女性管理職・役員の現状
第1章 日本企業と女性労働の特質(藤井治枝)
 1 女性労働者の歩み
 2 女性労働活用の背景
 3 男女共同社会の実現

第2章 上場企業における女性管理職・役員の登用(守屋貴司)
 1 女性役員比率の高い上場企業の分析
 2 女性の管理職登用の実態
 3 事例にみる女性管理職登用の課題
 4 女性役員比率向上の方策と課題
 5 女性の役員・取締役員比率の向上への考察

第3章 中小・中堅企業における女性管理職・役員の登用(森田園子)
 1 女性管理職・役員の現状
 2 仕事と育児の両立
 3 女性の管理職・役員登用の課題
 4 就業環境のシステム整備
 5 働き方の見直し

 第?部 アジア各国企業の女性管理職・役員の現状
第4章 韓国企業の女性管理職・役員の登用(明 泰淑)
 1 韓国企業と女性労働の特徴
 2 女性管理職の実像
 3 女性経営者の自立像
 4 職場環境づくりと女性の就労機会の拡大

第5章 中国企業の女性管理職・役員の登用(宋 艶苓・石  錚)
 1 女性役員比率の現状
 2 女性役員登用の現状と問題点
 3 女性管理職・役員の課題と展望

第6章 台湾企業の女性管理職・役員の登用(石  錚)
 1 女性の労働の経済的な背景
 2 女性の労働事情
 3 女性の労働力率と非正規雇用
 4 労働に関わる政策と問題点
 5 女性管理職・役員の登用実態

第7章 香港企業の女性管理職・役員の登用(石  錚)
 1 労働市場の概況
 2 女性の労働情勢
 3 女性労働に関わる法制度と支援団体
 4 女性管理職・役員の登用の現状

第8章 インドネシア企業の女性管理職・役員の登用(渡辺 格)
 1 経済・社会的動向と女性の社会進出
 2 女性の社会進出の背景
 3 女性の労働・生活条件の概要
 4 働く女性と管理職・役員
 5 働く女性の展望と課題

第9章 シンガポール企業の女性管理職・役員の登用(石  錚)
 1 女性の労働情勢
 2 男女平等政策と実在する男女格差
 3 女性管理職・役員登用の課題

 第?部 欧米各国企業の女性管理職・役員の現状
第10章 アメリカ企業の女性管理職・役員の登用(中村艶子)
 1 女性役員登用の推進
 2 女性役員の登用とジェンダーダイバシティ
 3 女性の意識変革とキャリア形成への意欲
 4 キャリア推進の実情と課題

第11章 フィンランド企業の女性管理職・役員の登用(安田三江子)
 1 北欧諸国における女性役員の概況
 2 フィンランドにみる女性取締役の現状
 3 女性の執行役員の状況
 4 女性役員の課題と展望

第12章 欧州連合の「クオータ2020戦略」(柴山恵美子)
 1 ジェンダー・バランスの現状
 2 女性の経済的自立とワークライフバランス社会の創造
 3 持続的経済成長と男女平等戦略

終 章 活躍する女性管理職・役員の国際比較(守屋貴司)
 1 国際比較からの知見
 2 日本の女性労働の国際的特徴
 3 女性管理職・役員比率の向上のために

索  引

渡辺 峻[ワタナベ タカシ]
編集

守屋 貴司[モリヤ タカシ]
編集

内容説明

各国の企業で活躍する女性たち。特に管理職として働く女性たちは、どのような環境、制度の下でそのキャリアを積み、現在の地位にあるのか。どのような試練や課題に立ち向かい解決してきたのか。各国の役員比率のデータと実態調査から、女性管理職の現状を把握し未来を展望する。

目次

第1部 日本企業の女性管理職・役員の現状(日本企業と女性労働の特質;上場企業における女性管理職・役員の登用;中小・中堅企業における女性管理職・役員の登用)
第2部 アジア各国企業の女性管理職・役員の現状(韓国企業の女性管理職・役員の登用;中国企業の女性管理職・役員の登用;台湾企業の女性管理職・役員の登用;香港企業の女性管理職・役員の登用;インドネシア企業の女性管理職・役員の登用;シンガポール企業の女性管理職・役員の登用)
第3部 欧米各国企業の女性管理職・役員の現状(アメリカ企業の女性管理職・役員の登用;フィンランド企業の女性管理職・役員の登用;欧州連合の「クオータ2020戦略」)

著者等紹介

渡辺峻[ワタナベタカシ]
立命館大学名誉教授。専門分野は労務管理、雇用管理、コース別人事管理、キャリア開発

守屋貴司[モリヤタカシ]
立命館大学経営学部教授。専門分野は人的資源管理論、企業労働論、労使関係論、地域マネジメント、キャリア開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品