龍谷叢書<br> 社会福祉の定義と価値の展開―万人の主権と多様性を活かし、格差最小の共生社会へ

個数:
  • ポイントキャンペーン

龍谷叢書
社会福祉の定義と価値の展開―万人の主権と多様性を活かし、格差最小の共生社会へ

  • 加藤 博史【著】
  • 価格 ¥4,400(本体¥4,000)
  • ミネルヴァ書房(2013/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 200pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月17日 02時54分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 237,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623067824
  • NDC分類 369
  • Cコード C3036

内容説明

福祉の論理が、福祉政策と援助技術を中心に展開され、ノウハウの学問へと矮小化されつつある。しかし、自殺、うつ病、貧困、犯罪、虐待等の問題は、明らかに社会構造に起因する問題であり、サービス供給の調整で完結するものではない。今日、福祉の論理に求められているのは、独自の深い人間観(優生思想を根源的に批判できる人間観)に立脚し、広く文化・文明を問い、疎外された人と同じ目線に立って生きようとする“主権と人権をまもり高める福祉”の原理論の提起である。

目次

社会福祉学の広がりと深さ
第1部 社会福祉の定義と価値構造(福祉の公理、目的、目的価値、方法価値;自己実現するという価値観(価値観1―Individuality)
生活世界の再生という価値観(価値観2‐Reciprocity)
個人の尊厳と基本的人権という価値(価値観3‐Universality)
なぜ貧困を問うのか―野宿者への応答
福祉の価値観の背景にあるエートス
福祉の基本理念の定義)
第2部 社会福祉の価値と思想の展開(社会福祉の対象論・関係論;社会福祉における義と愛―ローザ・ルクセンブルクに学ぶ;思想としての社会福祉;社会福祉のフィールドとルーツ)

著者等紹介

加藤博史[カトウヒロシ]
1949年生まれ。同志社大学大学院修了。博士(社会福祉学)。14年間精神医学ソーシャルワーカーとして精神科病院で勤務の後、京都文教短期大学講師、助教授を経て、1998年より現職。龍谷大学矯正・保護総合センター長(2010年4月~2013年3月)現在、龍谷大学短期大学部教授。(専門:社会福祉原論、精神保健福祉)。社会福祉法人京都光彩の会理事長。京都市障害者施策推進審議会会長。京都精神保健福祉施設協議会会長等を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品