古田武彦・古代史コレクション<br> 古代史の十字路―万葉批判

個数:

古田武彦・古代史コレクション
古代史の十字路―万葉批判

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月02日 02時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 390,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623060603
  • NDC分類 911.12
  • Cコード C3321

内容説明

「歌そのものが直接史料であり、第一史料である」「真実の多元史観に基づかなければ、万葉集は解けない」。この根本の立場から、あくまで原文に忠実に万葉集を読んだ古田武彦がたどりついた真実。長文の書き下ろし「日本の生きた歴史」を新たに加えて、待望の復刊。

目次

疑いの扉「天の原」の歌
失われた「篭もよ」の歌
豊後なる「天の香具山」の歌
いずこなる「春すぎて」の歌
あやまれる「高山」の歌
天国の「香具山」をさかのぼる
太宰府の「中皇命」の歌
雷山の絶唱
万葉集成立論
万葉集の深淵〔ほか〕

著者等紹介

古田武彦[フルタタケヒコ]
1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部、日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984~96年昭和薬科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tocyaya

0
寝る前に読み直していた本を読み終わった。古田氏の万葉解釈を読むと、これまでの万葉学者の解説がいかに文献学的に不適切であったかがわかる。そして、氏の解説による新しい柿本人麿像が魅力的に迫ってくる。万葉集は恋の歌だけにあらず、激しい歴史の激動を描いたものでもあることが浮き彫りにされる。学会に無視されたまま世を去った著者だが、真実は常に学閥よりも強い。真実を求める読者がいる限り古田史学は生き残っていくのだと思う。続けて『壬申大乱』を読む予定。『人麿の運命』と合わせて、古田氏による万葉集3部作の最終巻だ。2019/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5176076
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品