内容説明
「社会」、すなわち自らが生きている世界を研究してきた著者にとって、生涯そのものが「学問」であった。本書は、片々極まりない社会の変化を普遍的に捉え、「社会変動の理論」という独自の視点で精緻な研究を積み重ね、国内外に大きな影響を与えてきた第一人者が紡ぎだす、学問との格闘、さまざまな知との交流の記録。
目次
思い出し日記の試み
第1部 生い立ちから博士論文まで(生い立ちの記;社会学事始め;二つの博士論文)
第2部 アメリカ、ヨーロッパ、アジア(これがアメリカだ;SSM調査とアメリカ留学;オーストラリアからヨーロッパへ;憧れのドイツ―ボッフム大学とテュービンゲン大学;中国語ができない私の中国経験―南開大学;私の韓国経験)
第3部 理論社会学、西洋社会学史、日本社会論(私の「理論社会学」の形成;日本の近代化と西洋社会学史;「中流意識」の崩壊と「格差社会」の到来)
思い出し登山日記
著者等紹介
富永健一[トミナガケンイチ]
1931年生まれ。1959年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退(助手就任)。社会学博士、経済学博士。東京大学教授、慶應義塾大学教授、武蔵工業大学教授を経て、東京大学名誉教授、武蔵工業大学名誉教授、日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 毛沢東大躍進秘録