叢書・現代社会のフロンティア<br> 職業を生きる精神―平成日本が失いしもの

個数:

叢書・現代社会のフロンティア
職業を生きる精神―平成日本が失いしもの

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月19日 06時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 301,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623052448
  • NDC分類 366
  • Cコード C3336

内容説明

平成の二十年間、日本的経営の終焉と終身雇用の崩壊が声高に言われ、労働の形態と意識は多様化した。それまで良きものとされてきた勤労への敬意と信頼が失われる一方、市場主義の生む変化と格差は拡大した。「勤勉」日本はいかなる航跡を残し21世紀を進んで行くのか。本書では、阪神・淡路大震災から小泉構造改革まで、平成日本の職業精神を映す諸事象を取り上げて、日本人にとって働くとは何かを問いなおす。

目次

1 勤労の精神(勤労意識は変わるのか;失われる勤労への敬意;大震災と日本的な働き方;阪神大震災とコミュニティ;「高失業社会」と職業意識;脱産業都市の消費と労働;「無償労働」論と家族の破壊)
2 雇用と企業(精神的報酬の生む活力;「自主廃業」の意味するところ;職業人自殺者の生きがい;雇用創出とベンチャー精神;個人の物語は可能か;セーフティネットに投げ込まれるもの;ワークシェアリングがシェアするもの;賃金の伸縮と社会の選択)
3 職業の教育(職業体験に教育力はあるか;「自己制限」と生の教育;言語力なきリテラシーの無力;公共精神のための教育課題;スポーツの教育性;職業意識の教育は可能か「自分」意識はいかにして揚棄されるか:「個の確率」は公を創出するか)
4 技術と文化(モノづくり国家に欠けているもの;「技術大国」日本の反省;輝きなき勤勉のミレニアム;「それ」(IT)は最強の力か
技術の戦略か生の戦略か
「金持ち父さん」にはならない国
成熟と未熟を分かつ文化
田園の品格をつくりだすもの)
5 職業の倫理(自己責任時代と無責任;職業的倫理と心の構え;職業選択の倫理性;専門職集団の惰性と自閉;説明責任より説得責任;ゆだん大敵―危機意識の管理;政府のものは政府に;消防士の殉職に思う)

著者等紹介

杉村芳美[スギムラヨシミ]
1948年京都府生まれ。東京大学経済学部卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得。1979年甲南大学経済学部講師。同助教授、教授。2004年同大学長(~2008年3月)、現在甲南大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。