出版社内容情報
本書は、より豊かな自己表現力を身に付けるための方法論を解説しており、就職活動を目前に控えた主にとって役に立つ一冊である。
内容説明
多弁でうまい話ができる人がコミュニケーション能力が高いという訳ではありません。「私」という自己意識を高く持ち、自分が伝えたいものは何かを考えることが大事です。本書は単なる会話の技術だけにとどまらず、より豊かな人生を送るための方法が満載されている1冊です。
目次
人生を豊かなものにするために
あなたのライフデザインを決める知的な話し方
声は人なり―話すための基礎技術
現代社会に求められるプレゼンテーションのノウハウ
ディベートで論理的に考え、的確に表現しよう
人生の進路を決める就職と面接
パブリック・スピーキング、自己紹介、スピーチ上手になるために
思いやる心を伝える敬語をあなたは使えますか
話し上手は聴き上手・気づく力を養う
名文に親しみ七五調のリズムを味わう
文明の発展を促した言葉と思想までも表現できる文字の発明
日本語表現の豊かさを示す「格言」「慣用句」を覚え、人生の機微を知ろう
現代ことば事情と変わりゆく日本語
著者等紹介
児島建次郎[コジマケンジロウ]
1941年生まれ。日本大学法学部卒業。NHKにアナウンサーとして入局。衛星放送やスペシャル番組を通して古代文化を紹介。1988年の「なら・シルクロード博覧会」にかかわり、以後シルクロードの研究に取り組む。主たる研究テーマは「シルクロード文化」「日本語表現法」。現在、白凰女子短期大学教授。近畿大学、大阪キリスト教短期大学講師
山田匡一[ヤマダキョウイチ]
1933年生まれ。学習院大学政経学部卒業。NHKにアナウンサーとして入局。NHK総合テレビ「きょうの健康」「中小企業リポート」などを担当。文化センターで「話し方・朗読」を教える。元金蘭短期大学教授
寺西裕一[テラニシユウイチ]
1965年生まれ。佛教大学社会学部卒業。(株)近畿放送(現京都放送)にアナウンサーとして入社。競馬中継・プロ野球中継など、主に、スポーツアナウンサーとして活動。退社後、フリーになり、スポーツ中継を中心に活動中。CS放送「タイガース・アイ 阪神戦中継」京都放送「競馬中継」などの実況担当。近畿大学講師
都築由美[ツズキユミ]
関西大学文学部卒業。福井放送にアナウンサーとして入社。その後、東海テレビ放送に移りニュースキャスターとして報道番組を担当。現在フリー。NHK「婦人百科」、「学校音楽コンクール」、奈良テレビ、FM京都などでニュースを担当。文化センターで「話し方・朗読」を教える。近畿大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
huyukawa