内容説明
現代の農業・農村と食料をめぐる問題を、生産・流通・消費・政策など多軽度からわかりやすく解説するとともに、今後の方向を展望する。また、本文の理解に役立つ興味深いトピックスをコラムで紹介する。
目次
第1部 現代の食料を考える(食料政策の展開と「安全・安心」への課題;食料流通の変化と表示・認証;食料供給の国際化とフードシステム;地産地消運動の展開と意義)
第2部 現代の農業を考える(現代の農業・農政をめぐる課題;WTO体制のもとでの米政策と米流通;水田農業の担い手と経営継承;農地の有効利用と集落営農;野菜生産を取り巻く環境変化と産地の課題;果実生産を取り巻く環境変化と産地の課題;花き生産を取り巻く環境変化と産地の課題;農協改革をめぐる課題)
第3部 現代の農村を考える(現代の都市と農村;過疎問題と農山村の実態;都市農村交流の現状と課題;「循環型都市」の形成と農林業)
著者等紹介
橋本卓爾[ハシモトタクジ]
1943年、広島県生まれ。大阪市立大学大学院・経済学研究科博士課程単位取得退学、農学博士。和歌山大学経済学部・教授
大西敏夫[オオニシトシオ]
1952年、大阪府生まれ。大阪府立大学大学院・農学研究科修士課程修了、博士(農学)。大阪府立大学大学院生命環境科学研究科・助教授
藤田武弘[フジタタケヒロ]
1962年、大阪府生まれ。大阪府立大学大学院・農学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(農学)。大阪府立大学大学院生命環境科学研究科・講師
内藤重之[ナイトウシゲユキ]
1967年、岡山県生まれ。大阪府立大学大学院・農学研究科博士後期課程中退、博士(農学)。大阪府立食とみどりの総合技術センター・主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 1秒24コマのぼくの人生