出版社内容情報
NHK「その時歴史が動いた」でも紹介された注目の人物。歌舞伎の基礎を確立した数々の挑戦を紹介する。
内容説明
二代目市川団十郎(一六八八~一七五八)歌舞伎役者。あらゆる意味で今日の歌舞伎の基礎を確立した二代目市川団十郎。その存在価値がいかに大きかったかを読み解き、江戸歌舞伎界に名優として君臨した二代目団十郎の人物像に迫る。
目次
第1章 江戸随市川宗家の権威確立
第2章 荒事芸と和事芸の融合
第3章 家の芸の確立―歌舞伎十八番の基礎
第4章 義太夫狂言への道
第5章 役者の社会的地位の向上
終章 歌舞伎確立の立役者
著者等紹介
田口章子[タグチアキコ]
1957年東京都生まれ。学習院大学大学院博士前期課程修了。日本語日本文学博士。専攻は近世演劇。現在、京都造形芸術大学芸術学部教授。著書に『江戸時代の歌舞伎役者』(芸術選奨文部大臣新人賞受賞、雄山閣出版、1998年)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 幕末維新の入試モンダイ! - アナタは…
-
- 和書
- 究極の迷路 〈1〉