出版社内容情報
【内容】
さまざまな医学情報が飛び交うこの分野は、情報過多で混乱気味。
本書は、生活習慣病について、様々な角度から捉え直し、正確で有効な医学知識を提供している。生活習慣病研究・治療の第一線、京都府立医科大学内科スタッフが家庭で役立つ項目を厳選、具体的に書き下ろした。精選69問。
【目次】
第1部 まず生活習慣病について知ろう
生活習慣病の基礎知識:成人病という言葉もありますが、生活習慣病とはどう違
うのですか。 他15問
第2部 主な生活習慣病とその周辺
肥満:肥満の診断は身長と体重だけで十分ですか。 他3問
高血圧症:高血圧の症状と診断について教えてください。 他3問
高脂血症:高脂血症、コレステロール、中性脂肪の違いは。 他3問
糖尿病:糖尿病の症状と診断法について教えてください。 他4問
動脈硬化症:動脈硬化をもたらす生活習慣について教えて下さい。 他3問
虚血性心疾患:心筋梗塞、虚血性疾患、狭心症はどう違うのですか。 他5問
脳卒中:脳卒中、脳 血、脳出血、脳梗塞、脳血栓、脳塞栓。どう違うのです
か。 他4問
その他の生活習慣病:ガンも生活習慣病ですか。 他5問
第3部 生活習慣病にならないために
生活習慣病の予防:ストレスとどうつき合えばいいのですか。 他14問
さくいん
内容説明
主要な生活習慣病について、様々な角度から捉え直し、正確で有効な医学知識を提供している。京都における生活習慣病センターともいえる京都府立医科大学内科スタッフによる書き下ろし。
目次
第1部 まず生活習慣病について知ろう(生活習慣病の基礎知識)
第2部 主な生活習慣病とその周辺(肥満;高血圧症;高脂血症;糖尿病;動脈硬化症;虚血性心疾患;脳卒中;その他の生活習慣病)
第3部 生活習慣病にならないために(生活習慣病の予防)
著者等紹介
中川雅夫[ナカガワマサオ]
1939年、神戸市生まれ。1964年、京都府立医科大学医学部卒業。米国空軍病院(立川)インターン、京都府立医科大学大学院、京都府立医科大学助手、講師、助教授を経て、1987年より教授。現在、京都府立医科大学付属病院長。医学博士。専門分野は内科学、循環器病学、血栓症、高血圧、動脈硬化
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。