Minerva教職講座
教育の方法―明日の学びを演出する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623035724
  • NDC分類 375
  • Cコード C3337

出版社内容情報

【内容】
21世紀の新しい教育の目的に沿った新しい教育方法と技術についてわかりやすく解説する。これまでの教育方法を問い直し、新しい授業・学びとこれからの学びを支えるシステムや、教師・指導者のあり方を提示する。

【目次】
まえがき
 第1部 21世紀の教育目標と教育の方法
第1章 教育の方法――学びの演出者(山下政俊)
第2章 21世紀に受け継ぐものと創造されるもの(小野擴男)
 第2部 これからの学びのプラン・ドゥ・シー
第3章 学びを設計・構想する(権藤誠剛)
第4章 授業における展開とタクト(白石陽一)
第5章 学びを反省・評価する(黒田耕司)
 第3部 これからの学びを支える共生のシステム
第6章 学びのシステムのこれまでとこれから(三村和則)
第7章 子どもが生きる学びの具体的システムづくり
    ――子ども関係・集団のあり方を基盤として(長澤憲保)
第8章 これからの学びを支える新しいネットワークづくり
    ――情報化社会と社会的・共同的学びの構築を求めて(本田敏明)
 第4部 これからの学びを支える教師・指導者
第9章 新しい教師への道を拓く
    ――これから教師をめざす人へのメッセージ(住野好久)
第10章 これまでの教師・指導者とこれからの教師・指導者
    ――ジェンダー、「女性」の立場から教師を見つめる(山田 綾)
第11章 新しい教育の方法を生み出す教師・指導者への期待(湯浅恭正)
索引

内容説明

本書は、今日の教育に対する問題意識を共有しながら、各執筆者がそれぞれの章において教育の方法がその守備範囲とする問題や課題のなかから重要と考えるテーマを独自に選び出し、しかも相互に関連づけながらその理論的なとらえ方と実践的なあり方の方向や方法を追究したものである。

目次

第1部 21世紀の教育目標と教育の方法(教育の方法―学びの演出者;21世紀に受け継ぐものと創造されるもの)
第2部 これからの学びのプラン・ドゥー・シー(学びを設計・構想する;授業における展開とタクト;学びを反省・評価する)
第3部 これからの学びを支える共生のシステム(学びのシステムのこれまでとこれから;子どもが生きる学びの具体的システムづくり―子ども関係・集団のあり方を基盤として;これからの学びを支える新しいネットワークづくり―情報化社会と社会的・共同的学びの構築を求めて)
第4部 これからの学びを支える教師・指導者(新しい教師への道を拓く―これから教師をめざす人へのメッセージ;これまでの教師・指導者とこれからの教師・指導者―ジェンダー、「女性」の立場から教師を見つめる;新しい教育の方法を生み出す教師・指導者への期待)

著者等紹介

山下政俊[ヤマシタマサトシ]
島根大学教育学部

湯浅恭正[ユアサタカマサ]
香川大学教育学部
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品