出版社内容情報
【内容】
困難な時代を乗り越える力量ある教員を養成するために――。本書では教職と教師教育の問題を理論面と実践面の両方から展開、教職と教職をめぐる組織・制度・環境についてわかりやすく解説した。
【目次】
まえがき
第1部 現代社会における教師
第1章 現代社会における教師の現状 1教師の現状(1)/2教師の現状(2)/3教
師改革への指標/4教師像の再構築
第2部 わが国における教員養成の変遷
第2章 戦前の教員養成 1近代教育創始期における教員養成/2近代教育整備
期における教員養成/3近代教育拡充期における教員養成/4戦時体制下にお
ける教員養成
第3章 戦後の教員養成 1戦後の教育改革と教員養成/2教員の資質向上をめ
ざして/3未来を担う教員の養成:教員養成制度の再編成
第3部 教師生活の実際
第4章 保育園の保育士生活の実際 1保育園を取り巻く環境と保育園/2子ど
もたちにとって保育園とは、保育士とは/3保育士の専門性と望まれる保育士
像/4保育士はやりがいのある職業
第5章 幼稚園の教諭生活の実際 1保育を始める前に/2保育の視点と展開/
3いま、求められる幼稚園教育/4大切にしてきたこと、大切にしていること
第6章 小学校の教諭生活の実際 1学級経営/2学習指導/3生徒指導/4期
待される教師像/5私の教師生活をふりかえって
第7章 中学校の教諭生活の実際 1学級経営/2教科経営/3生徒指導の実際
/4自らの生き方を高める教師
第8章 高等学校の教諭生活の実際 1私の描く教師像/2学級担任として:生
徒とともに歩む教師/3学級経営への参加:校務分掌を受けもつ/4教育実習
生の指導/5教師の成長と研究・研修
第9章 大学における教員生活の実際 1大学教員の仕事/2大学教員のキャリ
ア形成/3職能開発としてのキャリア形成
第10章 盲・聾・養護学校の教諭生活の実際 1障害児教育の教育内容および事
務内容/2障害児教育へのこころざし/3盲学校の教諭の実際/4聾学校の教
諭の実際/5養護学校教諭の実際
第11章 スクール・カウンセラーの生活の実際 1定義と歴史的背景/2児童・
生徒への支援/3教師への支援と連携(コンサルテーション)/4保護者への
支援/5広報(啓発)活動/6地域社会への支援と連携
第4部 教師の専門性
第12章 教師像の類型 1教師とは/2教師像の追求(1):日本の場合/3教師像
の追求(2):外国の場合/4いま、教師に求められているもの
第13章 教師教育の課題 1戦後のわが国の教師教育の出発点/2大学での教員
養成/3教職課程と教員免許制度の改善/4教員採用と教員研修の改善
教育関係等法規資料/索引
内容説明
困難な時代を乗り越える力量ある教員を養成するために―。本書では教職と教師教育の問題を理論面と実践面の両方から展開、教職と教職をめぐる組織・制度・環境についてわかりやすく解説した。
目次
第1部 現代社会における教師(現代社会における教師の現状)
第2部 わが国における教員養成の変遷(戦前の教員養成;戦後の教員養成)
第3部 教師生活の実際(保育園の保育士生活の実際;幼稚園の教諭生活の実際;小学校の教諭生活の実際;中学校の教諭生活の実際;高等学校の教諭生活の実際;大学における教員生活の実際;盲・聾・養護学校の教諭生活の実際;スクール・カウンセラーの生活の実際)
第4部 教師の専門性(教師像の類型;教師教育の課題)
著者等紹介
山崎英則[ヤマサキヒデノリ]
県立広島女子大学生活科学部
西村正登[ニシムラマサト]
山口大学教育学部
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。