現代の保育学<br> 入門 社会福祉 (第5版)

個数:

現代の保育学
入門 社会福祉 (第5版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/ページ数 321p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623034352
  • NDC分類 369
  • Cコード C1336

出版社内容情報

【内容】
社会福祉法成立に伴う各法改正をふまえ、第二章を中心に平成13年4月施行の内容に改訂した最新第5版。「第13章 公的介護保険」を増補。

【目次】
序 章 社会福祉へのみちびき
第1章 社会福祉とは
第2章 社会福祉のしくみ
第3章 社会福祉の方法と援助技術 
第4章 社会福祉に働く専門職とボランティア
第5章 社会福祉:昔と今と
第6章 貧困問題と生活の保障
第7章 児童の福祉
第8章 高齢者の福祉
第9章 障害者の福祉
第10章 健康と医療福祉
第11章 社会福祉と家族
第12章 地域福祉
第13章 公的介護保険

内容説明

本書は社会福祉制度の拡充が人間尊重の社会づくりに連動しているかどうか、さらに、制度が一人ひとりの自立を支援したり、社会参加や自己実現、あるいは連帯を促進するものであるかどうかを問う。

目次

社会福祉へのみちびき
社会福祉とは
社会福祉のしくみ
社会福祉の方法と援助技術
社会福祉に働く専門職とボランティア
社会福祉:昔と今と
貧困問題と生活の保障
児童の福祉
高齢者の福祉
障害者の福祉
健康と医療福祉
社会福祉と家族
地域福祉
公的介護保険

著者等紹介

大塚達雄[オオツカタツオ]
1924年生まれ。同志社大学法経学部卒業。同志社大学教授、花園大学教授、京都障害児福祉協会理事長などを歴任。1999年没。著書に「ソーシャル・ケースワーク」ミネルヴァ書房;「障害をもつ人達と共に」ミネルヴァ書房;「福祉の心と出会い」ミネルヴァ書房

井垣章二[イガキショウジ]
1927年生まれ。同志社大学大学院修士課程修了。同志社大学教授、花園大学教授を経て、現在同志社大学名誉教授。著書に「社会調査入門」ミネルヴァ書房「児童福祉―現代社会と児童問題(第2版)」ミネルヴァ書房;「児童虐待の家族と社会―児童問題にみる20世紀」ミネルヴァ書房

岡本栄一[オカモトエイイチ]
1931年生まれ。同志社大学大学院修士課程中退。大阪ボランティア協会事務局長・常任理事、聖カタリナ女子大学教授、西南女学院大学教授を経て、現在流通科学大学教授。著書に「社会福祉とボランティア」共著にヨルダン社;「ボランティア=参加する福祉」ミネルヴァ書房;「地域福祉システムを創造する」共編著ミネルヴァ書房
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品