まるごとガイドシリーズ
作業療法士まるごとガイド―資格のとり方・しごとのすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 141p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623032570
  • NDC分類 498.14
  • Cコード C0336

出版社内容情報

【内容】
障害をもった人を支え
ともに人間らしい生活を
つくりたい人へ!!

【目次】
プロローグ
第1章 「作業療法士」はリハビリテーション関連職種の国家資格です

作業療法士が担うのは作業活動によるリハビリテーション/作業療法の対象となる障害はさまざま/作業療法士に必要なのはどんな能力?/作業療法士の仕事をするには資格が必要/養成学校に3年以上行ってから国家試験

<ルポ1>その人のもっている能力を生活にどう役立てるか、それを考えるのが仕事です<インタビュー1>現場の指導者にきく/人間関係が仕事をしていくうえでの基本



第2章 資格を生かす職場は医療機関や保健・福祉施設など

医療分野では治療と回復の段階に応じて/福祉分野では生活の質を高めるために/教育、職業訓練分野では社会生活の自立のために/保健行政分野では地域住民の健康維持と相談援助を担って
<ルポ2>身体は使わないとだめになる。リハビリテーションは1日も早く<ルポ3>通ってくるメンバーもスタッフもより生き、生活していくことを大切に<ルポ4>地域での仕事は、より生活に密着した援助ができる



第3章 職業生活の実態は

勤務形態はどうなっている?/気になる給料や労働条件は/専門性の意識など精神的な満足度は?/プライベートタイムの過ごし方に特徴はある?
<ルポ5>子どもが笑ってくれるのが何よりの喜び


第4章 考えておきたい将来のこと

活躍の場は今後も増える。もっと生活に密着したリハビリテーションに/さらなる研鑽を積んで、こんな将来も/いざ仕事を探すには
<ルポ6>ここで何をしたかなんて忘れてもいいんです。「楽しかった」という気持ちを家にもって帰ってもらえれば<ルポ7>「得るものが多いから、無償でかかわっていけるのです」NPO型の活動で地域リハビリテーションを支える
<インタビュー2>在宅介護支援センター勤務のケアマネジャーにきく/作業療法士がケアマネジャーとして働くということ


第5章 あなたに合った資格のとり方を見つけましょう

養成学校ではどんな勉強をするの?/カリキュラムの中身をのぞいてみよう/あなたに合った養成学校を選びましょう/養成学校を選ぶときはここをチェック/入試準備のポイントは/作業療法士国家試験のことも知っておきたい
<インタビュー3>養成学校最終学年の学生にきく/ハードでも目標があるからがんばれた<ルポ8>実習に出て初めて気がつく、講義ではわからないこと


●役立ちページ

・作業療法士国家試験受験資格のための学校リスト
 大学/短期大学/専門学校/社会人入試のある学校

・問い合せ一覧

・就職先を探すリスト
 おもなハローワーク/福祉人材センター/福祉人材バンク

内容説明

豊富な現場取材・客観的な統計・確かな情報で職場のさまざまな現実と働く人の実感を伝える記事。養成学校リスト、養成講座リスト、資格試験案内、職能団体リスト、就職情報関連リストを掲載。

目次

第1章 「作業療法士」はリハビリテーション関連職種の国家資格です
第2章 資格を生かす職場は医療機関や保健・福祉施設など
第3章 職業生活の実態は
第4章 考えておきたい将来のこと
第5章 あなたに合った資格の取り方を見つけましょう

最近チェックした商品