地衣類、ミニマルな抵抗

個数:
  • ポイントキャンペーン

地衣類、ミニマルな抵抗

  • ウェブストアに42冊在庫がございます。(2024年04月27日 21時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 392p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622096511
  • NDC分類 474.9
  • Cコード C0010

出版社内容情報

「本書は、地衣類を通じて、時や空間を超えて異なる世界あるいは文化を繋げようとしている。扉の先には、地衣類が紡ぎ出す様々な世界が広がっている。さあ、異国への旅が始まる。」
(大村嘉人)

「この本が打ち出したのは、一種の生物学的コミュニズムだった。時に「レプラ性」「膿疱性」「結節性」の生物として描かれ、植物でも、動物でもなく、単一体ですらない地衣類は、アイデンティティの分配規則を見直すように強いてくる。」
(エマヌエーレ・コッチャ)

「ヴァンサン・ゾンカは、まさに共生的な親密さのポプリを編み上げた。欲望と絶望のかさこそする表現が、ゆっくりと、控えめに、空気を呼吸するように、どのページにも忍び寄る。これほど題材に忠実な文学作品があっただろうか。地衣類の世界へようこそ!」
(ティム・インゴルド)

「地衣類は科学者のみならず、「共生」──ないし「寄生」──について考えるためのさまざまなきっかけを思想家たちに提供してきた。本書はそうした過去の言説にも立脚しつつ、人新世の時代における共生の問題をあらためて俎上に載せた、詩情豊かなエッセイである。」
(星野太)

内容説明

世界の縁に身を置き、抵抗の姿勢を崩さない生物である地衣類。その環境詩学を東西の文学や思想と現代アートに見出しそこに共生の思考をさぐる挑発的な批評。

目次

第1部 ファーストコンタクト(はじまり;冬;憎まれ役;科学への挑発―地位の保全、横並びの脱却;慣習と迷信;地衣類のエロス)
第2部 記載し、命名し、表象する(具象化への挑発;Music=mushroom;極東、コケとワビ-サビ)
第3部 環境詩学―生の力と抵抗(荒地性;ルソーの散歩;センチネル種;「太陽の地衣と蒼穹の鼻汁」;「スバルバロの国」の土蛍;生態学的予兆;弱さ、抵抗;現代の「詩的倫理」;「弱者の蜂起」;微小生育地)
第4部 共生の思考に向けて(地衣類のポリティクス―共生の起源に戻って;キマイラ、吸血鬼、その他よくある怪物;「第三の場所」;共に住まう)
反歌 小さな胞子

著者等紹介

ゾンカ,ヴァンサン[ゾンカ,ヴァンサン] [Zonca,Vincent]
1987年ディジョン生まれ。作家、美術評論家。リヨン高等師範学校で比較文学の博士号を得る。現在、在カナダ・フランス大使館の文化担当官。2021年1月、エマヌエーレ・コッチャが序文を寄せた本書を出版。文化や知識(哲学、人類学、植物学、都市計画、文学、現代アートなど)を組み合わせることで、エコロジーと人新世の現状を考察している。とりわけ「無視された生物多様性」、共生、里山、野生種、都市の自然に関心を持っている

宮林寛[ミヤバヤシカン]
1957年生まれ。慶應義塾大学文学部教授を経て同大学名誉教授。専門は19世紀フランス詩とベルギー仏語文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

59
「本書は、地衣類を通じて、時や空間を超えて異なる世界あるいは文化を繋げようとしている。扉の先には、地衣類が紡ぎ出す様々な世界が広がっている。さあ、異国への旅が始まる。」(大村嘉人)2024/03/24

y

4
大好きな菌類と藻類が共生しているという程度の知識しか持ち合わせず、タイトルも面白そうなので読みました。 引用がかなり多く、他人の褌で…という印象も受けましたが、こんなにも地衣類が愛されている(?)のかという発見がありました。 できれば写真はすべてカラーにしてほしかったです。2024/02/27

mft

4
地衣類に投影した人間の思考(芸術だったり政治だったり生態学だったり)についての独り言で、全体的に言葉で過剰な意味づけをしている印象。海外にはそれこそ皮膚病のような赤い地衣類があったりするんだなあという程度の意味では勉強になった2024/02/17

takao

3
ふむ2023/12/18

国見弥一

1
地衣類はそれ自体で豊かなうえ、土壌を安定させ、先駆的な生態系を確保するために、微小生育地を整えるために必須の生物多様性をもたらす……食物連鎖を底辺から支える微小脊椎動物に、その生態的地位を保障する……。光合成藻類を含む地衣類は、生命が誕生した約四億四千五百万年前の時代に、蘚苔類も勘定に入れれば、地球上の酸素のうち実に三〇%近くを産出していた……。2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21556961
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。