信じる者は破壊せよ―古代ギリシア・ローマ、キリスト教が招いた暗黒の世紀

個数:

信じる者は破壊せよ―古代ギリシア・ローマ、キリスト教が招いた暗黒の世紀

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月24日 02時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 352p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622096207
  • NDC分類 232.8
  • Cコード C0022

出版社内容情報

後世の歴史家が語るところによれば、古代ギリシア・ローマ時代の人びとの暮らしはたいそう過酷なものであった。蛮族の侵略や帝国による重税、身の毛もよだつような疫病の蔓延に市井の人びとは疲れ果て、癒しと救いを求めていた。
ローマ帝国である新興宗教が広まると、何かが変わりはじめた。やがてその宗教が帝国の国教になると、熱狂的な信仰者たちは古代の神々の彫像や神殿を打ち壊しはじめた。「異教徒」の手による文学や哲学、さらには科学の本までが薪の上で燃やされ、その攻撃の対象が異教徒そのものになるまで、それほど時間はかからなかった。
キリスト教を信仰した最初の皇帝・コンスタンティヌス一世、徹底して信仰者に純潔を求めたアウグスティヌス、誰よりも厳格に神の法を執行したシェヌーテ。それぞれの方法で教義を貫く者たちが躍動し、歴史は<キリスト教の勝利>へと動いてゆく。
新興宗教にすぎなかったキリスト教は、いかにして古代世界の教義を消滅させ、「たった一つの真の信仰」が支持される時代を招いたのか? ローマからアレクサンドリア、シリア砂漠からアテナイへ――読む者を地中海じゅうに誘いながら、破壊と殺戮に彩られた「暗黒の世紀」を追う、衝撃の歴史ドキュメンタリー。

内容説明

“キリスト教の勝利”は、いかにして達成されたのか?勝利とは単に「勝つ」ことではなく、壊滅だった。破壊と殺戮に彩られた古代史を追う、衝撃の歴史ドキュメンタリー。

目次

はじまり
プロローグ―パルミラ、およそ紀元三八五年
そして、終わりへ
イントロダクション―アテナイ、紀元五三二年
第1章 目に見えない軍勢
第2章 悪魔の戦場
第3章 賢明さは愚かなことである
第4章 「少数の殉教者について」
第5章 狂わされた男たち
第6章 世界でもっとも壮大な建物
第7章 神殿を嫌悪すること
第8章 悪魔を退治する方法
第9章 無謀な人々
第10章 悪魔と杯を交わす
第11章 悪魔の過ちを浄化する
第12章 その日を摘み取れ
第13章 神の道を棄てる者
第14章 喜びの暴虐を消せ
第15章 慈悲深い残忍さ
第16章 暴君と危機の時代

著者等紹介

ニクシー,キャスリーン[ニクシー,キャスリーン] [Nixey,Catherine]
ケンブリッジ大学で西洋古典学を学ぶ。西洋古典学の講師として数年間働いた後、『タイムズ』紙のアート面のジャーナリストを経て、2021年より『エコノミスト』誌の英国特派員。『タイムズ』『フィナンシャル・タイムズ』『ニューヨーク・タイムズ』などにも寄稿している。本書で英国王立文学協会ジャーウッド賞を受賞した

松宮克昌[マツミヤカツヨシ]
翻訳家。上智大学文学部卒。日本翻訳家協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

100
ローマ帝国に伝来したキリスト教が、厳しい弾圧と迫害を受けつつ布教に成功したというのが西洋の歴史である。しかし、本書は、新興宗教であったキリスト教が国教になるや、古代の神々の彫像や神殿を破壊し、ヘレニズム文化の書籍を焚書し、異教徒を迫害した事実を詳述する。確かに、これは真実だと思う。でも、これでもかこれでもかとキリスト教による破壊と殺戮の事実を描くことで、著者は一体何を言いたかったのだろうか:キリスト教による正史への批判、テロと殺戮というキリスト教の本質への警告…。私には、その真意を読み取ることができない。2023/12/16

ヘラジカ

51
西洋社会のタブーに切り込むセンセーショナルな書であるだけでなく、宗教そのものやそれによって作られた(損なわれた)文化と文明の本質を直視する機会を得られる重層的な名著でもある。訳者の後書きでも書かれていたように、遥か昔の「暗黒の時代」を刺激的に書き立てた単なるナラティブ・ヒストリーで終わりにすることは現代を生きる我々には到底出来ないだろう。文化多様性への弾圧、支配や侵略の正当化、反知性的な群衆が生む破壊…。原初のディストピアを見せられていたはずが、自らが生きる今を知らず知らず見せつけられる衝撃の書であった。2024/04/05

TK39

5
キリスト教徒によるギリシャ、ローマ文化、科学の破壊の歴史。コンスタンティヌスはキリスト教に帰依しただけでなくローマの神々も否定し、徐々にギリシャ、ローマの文化は破壊されていく。神殿などを破壊し、過去の叡智、科学がひきつがれなかったのは、キリスト教徒の破壊によるものである。最後まで残った哲学者が教えることも禁止し、多くのものが消え去った。怖い宗教である。。2023/08/11

水海 瞬

0
キリスト教徒が古代ギリシア・ローマの文化、学問、宗教を残虐に滅ぼしていって、暗黒時代を切り開いていったことを示している。2023/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21380423
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品