小さな建築 (増補新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

小さな建築 (増補新版)

  • 富田 玲子【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • みすず書房(2016/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 56pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月29日 00時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 321p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622080008
  • NDC分類 520.4
  • Cコード C0052

出版社内容情報

心地よく暮らすための設計とは。富田玲子が象設計集団でつくってきた数々の建築、方法、理念、生い立ち、そのすべてを語る。学校も、住宅も、オフィスビルも、四角い箱でなくてもいい。子どもたちにはやわらかい部屋を、おばあちゃんには土壁の住まいを。人々の暮らしに応じてつくられた空間はおのずと有機的な形をもち、私たちに親しく語りかける。
「象設計集団」の創設メンバーとして、小学校、中学校、保育園、老人ホーム、住宅、公民館、庁舎、美術館、温泉施設、遊歩道、公園など、地域に根ざした多様な空間を生み出しつづける著者が、共同性の思想とみずからの建築設計のプロセスをはじめて語る。人も、風も、光も、木も、鳥も、ともに呼び込む、よろこびあふれる建築論。

「小さな建築」とは

第1章 子どもたちへのプレゼント
学校は暮らしの場
裸足の学校  笠原小学校
屋上夢たんぼ  矢野南小学校
板の中庭、土の中庭  多治見中学校
やわらかい部屋  うらら保育園
道はみんなの長い部屋  用賀プロムナード

第2章 老いと住まい
楽しく暮らす
美的百姓の家  老後の生き方を一緒に考える
小さな舟  86歳の画家の家
仲間と一つ屋根の下  森コレクティブハウス
おばあちゃんが美しい  特別養護老人ホーム 葛飾の家・武蔵野の家

第3章 公共建築は誰のために
象の七つの原則
自然の風は気持ちいい  今帰仁村中央公民館・名護市庁舎
世界にひとつしかない公民館  進修館
同じ街とずっとつきあう  宮代町
野山の空気を吸い込む  由布院美術館
風景の中のお皿たち  古九谷の杜親水公園・九谷焼美術館
裸の建築  かんなべ湯の森「ゆとろぎ」・直入町長湯「御前湯」
歴史と出会う場所  女たちの戦争と平和資料館

第4章 育った家のこと
私の原風景
戦前の記憶が息づく家  高田馬場の家
疎開と農村の暮らし  原道村の家
和洋折衷の家  阿佐ヶ谷の家
両親のこと  軍医だった父、大使になった母
よく遊びよく学び  少女時代の夢
ピアノの師・藤田晴子先生  映画『シロタ家の20世紀』を制作

第5章 建築家への道のり
道はひとつではない
初めての女子学生  東大工学部建築学科へ
60年安保とグランドピアノの家  刺激的な同級生たち
大理石と虎の皮  オリンピック施設の案を出す
丹下健三先生から学んだこと  空間の秩序
吉阪隆正先生から学んだこと  外も内も同じ密度で考える

第6章 協働設計は楽しい
頭脳がひとつでは、豊かな建築は生まれない
一本の線を共有する  象設計集団を設立
「生け贄、トゲトゲ、目玉」   ドーモ・セラカント
引越好きの貧乏事務所  暑くて寒くて、人は増える
建物だけでは完結しない  ランドスケープデザイナーとの協働設計
事務所は廃校の小学校  東京から十勝へ
象設計集団の仲間たち  各地にひろがる「チーム・ズー」
壁の建築・森の建築  U研究室と象設計集団の違い

第7章 街にひらかれた家
家は家族だけのものではない
田園調布の家  三世帯九人が洋館に暮らす
洋館からプレファブ住宅へ  セキスイハイムM1での暮らし
両親の居間を街にひらく  カフェ「えんがわ」
物語を紡ぐ家  ドーモ・アラベスカ
人も風も光も木も鳥もいらっしゃい  ドーモ・キニャーナ

第8章 建築のよろこび
「気持ちのよい建築」から「建築のよろこび」へ
街や建築を体験するよろこび  旅を遊ぶ
建築を伝えるよろこび  暮らしから出てくる「かたち」
建築を創るよろこび  わくわくする建築を

建築オノマトペ

註記
あとがき


富田玲子[トミタレイコ]
1938年、東京都に生まれる。1961年、東京大学工学部建築学科卒業、同大学院丹下健三研究室にて修士課程修了。1963-71年、吉阪隆正が主宰するU研究室に所属。1971年、樋口裕康、大竹康市らと象設計集団を設立。主な作品に、ドーモ・セラカント(1974)、ドーモ・アラベスカ(1974)、ドーモ・キニャーナ(1992)などの住宅、名護市庁舎(1981)、今帰仁村中央公民館(1975)、進修館(1980)、笠原小学校(1982)、矢野南小学校(1998)、由布院美術館(1991)、石川県九谷焼美術館(2001)、津山洋学資料館(2009)などの公共建築、用賀プロムナード(1986)、台湾冬山河親水公園(1994)などのランドスケープデザインなどがある。著書に、『小さな建築』(みすず書房、2007、増補新版2016)、象設計集団『空間に恋して――象設計集団のいろはカルタ』(共著、工作舎、2004)。訳書に、ケヴィン・リンチ『都市のイメージ』(丹下健三との共訳、岩波書店、1968、新装版2007)がある。

内容説明

「象設計集団」の創設メンバーとして、小学校、中学校、保育園、老人ホーム、住宅、公民館、庁舎、美術館、温泉施設、遊歩道、公園など、地域に根ざした多様な空間を生み出しつづける著者が、共同性の思想とみずからの建築設計のプロセスをはじめて語る。人も、風も、光も、木も、鳥も、ともに呼び込む、よろこびあふれる建築論。

目次

「小さな建築」とは
第1章 子どもたちへのプレゼント
第2章 老いと住まい
第3章 公共建築は誰のために
第4章 育った家のこと
第5章 建築家への道のり
第6章 協働設計は楽しい
第7章 街にひらかれた家
第8章 建築のよろこび
建築オノマトペ

著者等紹介

富田玲子[トミタレイコ]
1938年東京都に生まれる。1961年東京大学工学部建築学科卒業、同大学院丹下健三研究室にて修士課程修了。1963~1971年吉阪隆正が主宰するU研究室に所属。1971年樋口裕康、大竹康市らと象設計集団を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。