代表的アメリカ人

個数:

代表的アメリカ人

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月08日 03時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 307p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622079477
  • NDC分類 253
  • Cコード C0098

出版社内容情報

コロンブス、コルテス、デ・ソト、ワシントン、フランクリン…。アメリカ大陸400年を代表するアメリカ人を活写する新世界の叙事詩

アメリカのモダニズムを代表する詩人が1925年に刊行した、歴史エッセイの名著。コロンブス、コルテス、デ・ソト、シャンプラン、ラル、ワシントン、フランクリン、ポー、リンカン――大航海と征服時代から独立革命、南北戦争まで、アメリカ大陸400年の歴史を形作ってきた代表的アメリカ人(探検家、入植者、宣教師、軍人、政治家、詩人など)を取り上げ、今に生きる伝統を再構築する、新世界の叙事詩。本邦初訳。

1 赤毛のエイリーク
2 インドの地の発見  クリストファー・コロンブス
3 テノチティトランの破壊  コルテスとモクテスマ
4 永遠の若さの泉  フアン・ポンセ・デ・レオン
5 デ・ソトと新世界
6 ウォルター・ローリー卿
7 メイフラワー号の旅
8 ケベックの創設  サミュエル・ド・シャンプラン
9 メリー・マウントのメイポール  トーマス・モートン
10 コットン・マザーの不可視の世界の驚異
  I 魔術との遭遇
  ?U セーレムでのブリジェット・ビショップの裁判
    スザンナ・マーティンの裁判
  ?V  珍奇な事ども
11 セバスチャン・ラル神父
12 ケンタッキーの発見  ダニエル・ブーン
13 ジョージ・ワシントン
14 貧しいリチャード  ベンジャミン・フランクリン
15 ボノム・リシャール号とセラピス号の戦い  ジョン・ポール・ジョーンズ
16 ジャカタクア
17 歴史の効験  アーロン・バー
18 奴隷の到来
19 下降
20 エドガー・アラン・ポー
21 エーブラハム・リンカン

訳者解説

内容説明

新大陸の発見、先住民の征服、ピューリタンの上陸、西部開拓、独立革命、南北戦争―新世界はかれらの手で創られた。詩人の直感が捉えた、アメリカ史の精髄。

目次

赤毛のエイリーク
インドの地の発見―クリストファー・コロンブス
テノチティトランの破壊―コルテスとモクテスマ
永遠の若さの泉―フアン・ポンセ・デ・レオン
デ・ソトと新世界
ウォルター・ローリー卿
メイフラワー号の旅
ケベックの創設―サミュエル・ド・シャンプラン
メリー・マウントのメイポール―トーマス・モートン
コットン・マザーの不可視の世界の驚異〔ほか〕

著者等紹介

ウィリアムズ,ウィリアム・カーロス[ウィリアムズ,ウィリアムカーロス] [Williams,William Carlos]
1883‐1963。20世紀アメリカを代表するモダニズム詩人。ニュージャージー州ラザフォードに生まれる。父親はイギリス人、母親はプエルトリコ人。1902年、ペンシルヴェニア大学医学部に入学。在学中にエズラ・パウンドと親交を結ぶ。卒業後はラザフォードに戻り、内科・小児科の開業医として生涯を送った。1915年、ニューヨークの前衛芸術家グループ(アレンズバーグ・サークル)に参加。エリオットやパウンドの、ヨーロッパ的伝統に根ざした革新ではなく、アメリカの現代口語を大胆に取り入れた新しい詩を模索し、戦後のビートニクやブラック・マウンテン派などに多大な影響を与えた

富山英俊[トミヤマヒデトシ]
1956年生まれ。東京都立大学大学院博士課程中退。現在、明治学院大学文学部教授。アメリカ詩研究、宮沢賢治研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

空虚

14
①そのほとんどが日記、書簡、公文書、引用された資料から成る本書。時折、一人称の語り手が顔を出し、逡巡し、葛藤するだろう。けれどもいかなる歴史も公平無私ではあり得ない。歴史とはあくまで誰かの歴史であり、個人的な記憶の積み重ねに違いないのだから。いわゆるアメリカの歴史は、メイフラワー号にのってやって来たピルグルリム・ファーザーズをまるで神話世界の住人のような距離で記述する。西欧との連続性は周到に断ち切られている。2016/06/25

でろり~ん

2
タイトル買い。ま、代表的って訳してもイイんでしょうけれど。訳者は木目、気質とかいってますが「ツブ」でイイんじゃないでしょうかね。著者がアイデンティティを確認するためのアメリカのツブツブ。統一的な視点であることは間違いないんでしょうけれど、いかんせん、思わせぶり過ぎてつまらない一冊に感じました。しかも、百年近く前の著作を、なんだって21世の今、翻訳したんでしょうか。あくまでも一人のアメリカ人の主観でしかなく、説得力のある真実味が、かなり薄いのでした。タイトルにやられました。2020/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10222544
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品