- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 哲学・思想
- > 日本の哲学・思想(戦後思想)
出版社内容情報
『丸山眞男話文集』全4巻完結後、発掘された座談などを全4巻で送る集成。第3巻は「民主主義の名におけるファシズム」など全7編。
この7月に、NHK Eテレ「日本人は何をめざしてきたのか」の「丸山眞男と政治学者たち」にて紹介された思想史家・丸山眞男。『話文集』全4巻の続編として講演・座談などを集成。第3巻は、「民主主義の名におけるファシズム」「社会学とその周辺」など座談3編、陸(最上)家訪問録、「楽しき会」(安東仁兵衛、石川真澄、岩見隆夫、筑紫哲也、堤清二との座談)の記録3編、全7編を収録する。
全4巻
民主主義の名におけるファシズム――危機の政治学(1953 年10 月)/社会学とその周辺(1950 年11 月)/二つの青年層 その他――丸山眞男氏を囲んで(1948 年4 月)/陸(最上)家訪問禄――陸羯南との出会いを辿って(1971 年12 月)/『文明論之概略』巻之三第六章「智徳の弁」を読む――「楽しき会」勉強会の記録(1985 年9 月)/「脱亜論」、日本浪漫派、湾岸危機、「日韓併合」、「集団的自衛権」の欺瞞性――「楽しき会」の記録(1990 年9 月)/帝国の終焉、アジェンダ・セッティング、楽しき音――「楽しき会」の記録(1991 年12 月)
内容説明
「民主主義の名におけるファシズム」「陸(最上)家訪問録」、『文明論之概略』読解や湾岸戦争、集団的自衛権についてなど「楽しき会」の記録ほか、全7編収録。
目次
民主主義の名におけるファシズム―危機の政治学(一九五三年一〇月)
社会学とその周辺(一九五〇年一一月)
二つの青年層その他―丸山眞男氏を囲んで(一九四八年四月)
陸(最上)家訪問録―陸羯南との出会いを辿って(一九七一年一二月)
『文明論之概略』巻之三第六章「智徳の弁」を読む―「楽しき会」勉強会の記録(一九八五年九月)
「脱亜論」、日本浪漫派、湾岸危機、「日韓併合」、「集団的自衛権」の欺瞞性―「楽しき会」の記録(一九九〇年九月)
帝国の終焉、アジェンダ・セッティング、楽しき音―「楽しき会」の記録(一九九一年一二月)