統合失調症の有為転変

個数:
  • ポイントキャンペーン

統合失調症の有為転変

  • 中井 久夫【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • みすず書房(2013/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 64pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 12時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622077770
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C1011

出版社内容情報

1966年に精神科医となって以来、統合失調症を中心に、著者のやってきたこと・見てきたこと・考えたことをしるし、今後を展望する

1966年に精神科医となって以来、統合失調症を中心に、グラフと年表を作ることの効用、絵画療法の意味、外来治療のあり方など、著者のやってきたこと、見てきたこと、考えたことを懇切にしるし、さらに日本の精神医学史を追跡しながら、今後を展望する。これからの精神医学と医療にたずさわるすべての人のために。〈精神医学は端的に面白くなければならない。何よりもまずやりがいがなければならない。これは不謹慎な言でないと私は思う〉

?T 統合失調症の有為転変/統合失調症の経過における治療者・患者間の最小限の情報交換/統合失調症の経過研究の間に考えたこと/回復過程論から、いわゆる精神的病理症状をみ直す ?U 国内外の精神医学の動向一端/戦後日本精神医学史(1960-2010)粗稿/私の世代以後の精神医学の課題 ?V 絵画療法の私の今/遅発性心的外傷患者への絵画療法の試み/芸術療法事始めのころ/非言語的アプローチの活かし方 ?W 私が面接で心がけてきたこと/私の外来治療/精神科医の精神健康の治療的意義/永田俊彦の統合失調症経過研究をめぐって/病跡学の今後と私/ウイルス持続感染が起こすいたずら/回復の論理の精神病理学がありうるならば ?X 精神分析と人間と(座談会 土居健郎・中井久夫・神田橋條治) あとがき

内容説明

1966年に精神科医となって以来、統合失調症を中心に、グラフと年表を作ることの効用、絵画療法の意味、外来治療のあり方など、著者のやってきたこと・見てきたこと・考えたことを懇切にしるし、さらに日本を軸に精神医学の歴史を追跡しながら、今後を展望する。これからの精神医学と医療にたずさわるすべての人のために。

目次

1(統合失調症の有為転変;統合失調症の経過における治療者・患者間の最小限の情報交換;回復過程論から、いわゆる精神的病理症状をみ直す)
2(国内外の精神医学の動向一端;戦後日本精神医学史(一九六〇‐二〇一〇)粗稿
私の世代以後の精神医学の課題)
3(絵画療法と私の今;遅発性心的外傷患者への絵画療法の試み;芸術療法事始めのころ;非言語的アプローチの活かし方)
4(私が面接で心がけてきたこと―精神科臨床と臨床心理学をめぐる考察;私の外来治療;精神科医の精神健康の治療的意義;永田俊彦の統合失調症経過研究をめぐって;病跡学の今後と私;ウイルス持続感染が起こすいたずら;回復の論理の精神病理学がありうるならば)
5(精神分析と人間と―土居健郎先生に聞く)

著者等紹介

中井久夫[ナカイヒサオ]
1934年奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。神戸大学名誉教授。精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Asakura Arata

1
アートセラピーやりたいが、どのように時間を作るかだ。箱庭療法できているのだから何とかなりそうだが。 2回目読了。今後老年精神科医になる身としては、それなりに参考になった。しかし4時間かけて面接とかありえないなあ。そんな体力ない。2017/03/19

tekesuta

1
中井先生の本を何冊か読んだ人なら、これは今までの集大成という印象を受けるだろう。精神医学の歴史や、著者の治療経験にはいつも脱帽する。半世紀ほど前にも薬はあったけれども、いわゆる芸術的な手法を用いた各種の療法、あるいは患者の生活暦、特に回復期におけるリズムのグラフ化や図表化という話はやはり興味深く読んでしまう。 2014/05/31

tamioar

0
中井久夫の著作は繰り返しも多いが、それだけ身になる。2017/03/19

伊勢田和良

0
「統合失調症の有為転変」読了です。 中井先生が、自らの足跡を振り返りながら、統合失調症についての 治療、歴史、背景について書かれています。 難治の精神疾患に真摯な姿勢で取り組んだ苦闘記です。 心理療法は、フロイトが「言葉のメス」を用いて治療に取り組んで以来、 ユング派、アドラー派、ロジャース派など様々な流れがあり、精神疾患 の原因究明と治療に取り組んでいます。 主な学説とそれぞれに属する医者の流れは400あるといいます。 治療効果は、どれも大きな違いはありません。 20世紀終末から21世紀にかけての脳科学2014/10/06

ゼラニウム/フウロソウ科

0
図書館にない2021/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7034494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。